ネットで調べてみると、この春にバージョンアップしたVLCメディアプレイヤーが、クロームキャストを使ってその動画をテレビに直接表示ができるようにしたらしい。ただしバージョン3.0以降での話である。
早速試してみることにした。上の画面のように「再生」→「レンダラー」→「リビング」とクリックする。すると、リビングと名付けられたテレビに動画を表示することができる(らしい)。
起動の際、「このアプリの機能のいくつかが Windows Defenderファイアウォールでブロックされています」というメッセージが出てくることがある。その時には画面の下にある「アクセスを許可する」をクリックしてVLCにアクセスを許可する必要がある。
以上のような手順で、パソコンの中にある動画ファイルをVLCメディアプレーヤーで表示してみた。
ところが一向に動画が開始されない。テレビでの再生を開始しようとするのだが、どうも動画の処理に時間がかかりすぎているようだ。動画のファイルの種類によってうまく表示されてないものがあるように思われる。しばらくするとそのような内容のメッセージが表示された。
動画ファイルのChromecastによる表示は、VLCメディアプレイヤーを使用しなくても可能なので今のところ問題はない。
しかしながらVLCメディアプレーヤーから直接テレビに動画を表示できるのは意外と便利ではないかと思う。早く対応できるようにしてほしい。
2018年7月29日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿