2018年7月11日水曜日

天守閣の建てられなかった篠山城

7月2日に篠山城跡に行ってきた。月曜日だったので、残念ながら大書院の中には入れなかった。

    (篠山城入口付近)

慶長年間に築城された篠山城は、天守閣を立てる許可が降りず、天守閣がないお城だった。

明治時代に城内の建物が取り壊されたが、大書院だけは取り潰されずに残った。すべての建物が残っているともっと見る価値が上がったように思うのだが、やむを得ない。


(大書院)

その大書院も第二次世界大戦末期に消失する。その後、12億円という費用をかけて再建される。


(城内天守台から遠方の山城を望む)


(案内板)

篠山城はJR福知山線篠山口駅からばすで15分。「二階町」下車で行ける。車ならば舞鶴若狭自動車道丹南丹南篠山口インターチェンジから15分ほどで行くことができる。駐車場はお城の直ぐ近くにある。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...