私の孫が生まれてから2年間、その成長を記録して家族や兄弟に知らせるために使っているアプリで、「みてね」というのがある。
Google Playで入手できる。
娘が見つけてきたアプリで、子供の写真や動画を夫婦やお祖父ちゃん、お祖母ちゃんなどと共有できる。
基本的にはスマホで撮った子供の写真や動画をアップロードするというものだ。それらの写真や動画は、夫婦や祖父母など、そのアルバムに参加している人が自由に見ることが可能だ。
写真や動画のアップロードは、無料で無制限である。
参加できるメンバーの設定は、スマホのみてねの画面で、下のタブバーの「家族設定」をクリックして、出てきた画面で、メールアドレスとニックネームをつければ追加できる。
写真や動画のアップロードは、タブバーの中の「追加」をタップして、出てきた画面で写真や動画を選択すればよい。
参加している人たちが、この写真や動画のアルバムをいつ見たかを表示しているので、よく見てくれているかも確認できる。
手軽に、スマホで子供の写真や動画を取り、その様子を自分に近い家族や親類に簡単に送ることができる。
この「みてね」だが、最近ユーザー数が300万を超えたそうだ。結構使われているアプリと言える。どこが作っているのか興味があったが、本日株式の関連のニュースで、mixi(ミキシー)が運営していることがわかった。Google Playで「みてね」の説明文をよく見てみるとそれが書かれているのだが、今まで気づかなかった。
最近、mixiは本業の方ではぱっとしないなと思っていたのだが、意外なところで新しいアプリに取り組んでいるようだ。
2018年7月24日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿