2018年7月24日火曜日

子供の成長を写真や動画で共有できる「みてね」

私の孫が生まれてから2年間、その成長を記録して家族や兄弟に知らせるために使っているアプリで、「みてね」というのがある。


Google Playで入手できる。

娘が見つけてきたアプリで、子供の写真や動画を夫婦やお祖父ちゃん、お祖母ちゃんなどと共有できる。

基本的にはスマホで撮った子供の写真や動画をアップロードするというものだ。それらの写真や動画は、夫婦や祖父母など、そのアルバムに参加している人が自由に見ることが可能だ。

写真や動画のアップロードは、無料で無制限である。

参加できるメンバーの設定は、スマホのみてねの画面で、下のタブバーの「家族設定」をクリックして、出てきた画面で、メールアドレスとニックネームをつければ追加できる。

写真や動画のアップロードは、タブバーの中の「追加」をタップして、出てきた画面で写真や動画を選択すればよい。

参加している人たちが、この写真や動画のアルバムをいつ見たかを表示しているので、よく見てくれているかも確認できる。

手軽に、スマホで子供の写真や動画を取り、その様子を自分に近い家族や親類に簡単に送ることができる。

この「みてね」だが、最近ユーザー数が300万を超えたそうだ。結構使われているアプリと言える。どこが作っているのか興味があったが、本日株式の関連のニュースで、mixi(ミキシー)が運営していることがわかった。Google Playで「みてね」の説明文をよく見てみるとそれが書かれているのだが、今まで気づかなかった。

最近、mixiは本業の方ではぱっとしないなと思っていたのだが、意外なところで新しいアプリに取り組んでいるようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...