2018年7月27日金曜日

Windows 10 Insider Preview Build 17723 (RS5)とBuild 18204 (19H1)のインストール

マイクロソフトは7月25日(現地時間)にFast ring向けにBuild 17723 (RS5)をSkip Ahead向けにBuild 18204 (19H1)をリリースした。早速、Build 17723をノートパソコンに、Build 18204をデスクトップパソコンにインストールした。



私のデスクトップパソコンには「Skip Ahead」を選択していたのだが、採用されたようだ。「Skip Ahead」を選択できるのは限られてパソコンだと聞いていたので採用されるかどうか、気になっていた。

今回のリリースで、今までRS3、RS4、RS5とRed Stoneの名称を採ってきたのだが、来春のWindows 10のアップデートの名称は「19H1」となっている。単純に「2019 1st Half」と時期を示す名称になった。これで特になにか代わるとは思えないが、従来から続いてきた「Red Stone」の名称が消えることになる。

今回のリリースでは改善内容などはどちらのBuildも変わらないが、今後その改善内容は変わっていくことになる。

今回のリリースでは、Windows 10のインストールの時期の改善が面白い。Windows 10のインストールで、突然アップデートのために再起動が発生してしまうというクレームの対応として、それを防止する策を導入したらしい。つまり、再起動する時に、実際にそのパソコンを使用していないという確認以外に、コーヒーを飲むためにパソコンを離れたのだが、すぐに帰ってくるようだと言う予測を入れて、再起動を行わないようにした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...