Google Driveの内容をEvernoteに取り込めるのは、今まではそのファイルのリンクだけであった。今回、それがファイルのサムネイル形式のプリビューと実際の内容の表示も可能になったようだ。さらにDrive内のファイルの検索もEvernote側から可能になっている。
この協業に関しては、Google DriveのブログとEvernote Newsで紹介されている。
「Grow your ideas with Evernote and Drive」
https://goo.gl/mqeX3x
「Evernote and Google Drive Deliver a Smarter Way to Work」
https://goo.gl/SRnsEB
GoogleはEvernoteに似た機能を持つ「Google Keep」を提供しているが、それにもかかわらず、Evernoteと協業することで他のオンラインストレージとの差別化を図ったということだろう。
もちろん、Evernote側もGoogle Driveとの協業はユーザーの希望に沿ったものだといえる。Evernoteは今後もこれらの機能だけでなく、Google Driveに対する機能強化を続けると言っている。
実際にどういう具合にEvernoteとGoogle Driveが機能するかというのはビデオが用意されているのでそれを見るのが一番わかり易いだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=dycD60u-dys
ただ、私の調べた限りであるが、この機能は日本語版のGoogle DriveにもEvernote(含ベータ版)にも未だ摘要されていないようである。たぶん、近いうちに使用できるようになると思われる。
2016年5月12日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ダイソーで購入した700円の「ワイヤレス静音マウス」
ダイソーで500円(税抜き)で購入したマウスが壊れてしまいました。どうも、子供たちに使わせたときに無理な使い方をしたようで、スクロールが出来なくなってしまいました。右クリックも効かなくなりました。 無線で使用でき、充電もでき、超薄型で使いやすかったのですが。 やむなく、ダイソー...

-
昨日、11月8日の毎日新聞には辛口数独が出ていた。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示である。上の問題である。 この問題を簡単に数字が推測できるところは、考えて入れていくと下のような画面になる。 ここで右下隅の9つの数字に注目する。「1」と「6」が入る...
-
9月8日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...
-
7月14日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
0 件のコメント:
コメントを投稿