北朝鮮が核開発を行っており、先日も実験を行った。世界じゅうで核実験を実施しているのは、最近では北朝鮮だけで、やめてもらいたいものだ。特に周辺国では危険極まりないことである。
ところで、この北朝鮮の核開発に関して、制裁を実施しているのは米国を中心とした集団だ。
これはおかしくないのか?
と言うのは、核兵器を持ってはいけないと言っているのが、そもそも核兵器をたくさん既に持っている国なのだ。そんな国が核兵器を他の国に持つなといえるのだろうか?
しかし、現実には核兵器を持っている米国が、かんかんになって北朝鮮に核兵器を持つなと言っているだけでなく、制裁を加えている。自分は持っているのだが、他人には持つなと言っているわけである。これはちょっとおかしいのではないのか。それを現在のところ誰も言わない。
そもそも核兵器を持っている米国、ロシア、中国などは核兵器を削減する条約を結んだはずだが、その削減は進んでいないようだ。
自分たちのことはそのままにして、核兵器を持とうとしたらその国を制裁する。
この状況は第二次世界大戦で日本が戦艦をさらに造ろうとした時に、各国でそれぞれの国の戦艦数などを決めたことに似ている。自分たちの戦力を他国の戦力よりも高い状態に保つというのは、どの国でも考えることだが、それが現在でも行われているということである。まあ、当たり前といえば当たり前のことなのだが。
この状態は、どこかでどちらかかの国が、自分たちの保有戦力に不満を持ち、他国の兵力に対して危機感を爆発させることになる。こういう状況は過去の経験を活かして早く取り除いてもらいたいものだ。
2017年9月22日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
議論の前提を問い直す:夫婦別姓問題と、昔からあった「男性が妻の姓を名乗る」選択
夫婦別姓を巡る議論は以前から活発であり、最近では高市早苗首相の言動も含めて、再び注目を集めています。 私の記憶では、高市氏は以前から夫婦別姓に関する法案や制度改正について言及されており、その結果、いくつかの制度は実現しています。例えば、パスポートに旧姓を併記できるようになった...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿