2021年1月28日木曜日

Gmailの日時の表示がおかしくなった

 数日前からだと思うのだが、Gmailの時刻表示がおかしくなった。


どうも米国あたりの時刻表示になってしまっている。現在、日本時間で1月29日の午前なのだが、Gmailのメール受け取りの時刻表示は、1月28日の夕方頃の時刻表示だ。


ネットで調べてみると、Chromeの問題解決のサイトでは、100人以上の人が時刻表示がおかしくなったと報告してきている。


この問題はChromeを使用して、Gmailの送受信を行っている場合に発生するようで、試しにEdgeでGmailの送受信を行うようにしてみたところ、時刻表示は日本時間で正しく表示された。単にChromeだけの問題のようだ。


ネットの情報では、この問題は日本とロシアで発生している。


解決方法は簡単だ。Windows 10の設定で、タイムゾーンを一旦日本以外に設定して、その後もとの日本に戻すというものだ。


Windows 10では、Windowsの「設定」を開き、「時刻と言語」をクリックする。



表示された画面で、「タイムゾーン」で「東京、札幌、大阪」と表示されている部分を、どこか世界の別の場所に設定し、その後、もとのタイムゾーンに戻すということをやると良い。


この操作をやることで、Chromeでの時刻設定が正しく設定され、Gmailの送受信時刻が正しく表示されるようになる。



0 件のコメント:

コメントを投稿

第2回:【準備編】Geminiを始めよう! PC・スマホでのアクセス方法

  1. はじめに:Geminiを使い始める準備 前回の記事(第1回)では、Google Geminiが「何でもお願いできる賢いアシスタント」であり、「質問」や「文章作成」を手伝ってくれることをご紹介しました。 「何だか便利そう!」と思っていただけたかと思います。 今回は、いよい...