先日、スマートウォッチitDEAL M8を購入したことはこのブログでも報告した。
使用を開始して、10日程過ぎた。
機能はApple Watch Series 4に匹敵するほど満載している。Apple Watchにあって、itDEAL M8にないのはSuicaの機能くらいである。
その機能の中で一番あってよかったなと思う機能は、血圧測定だ。設定しておくと常時10分おきに測定してくれて、その記録が残っていく。スマホで専用のアプリで毎日の血圧の変化を見ることができ、血圧の異常がすぐに発見できるというのがありがたい。
さらに一日の血圧の変化がグラフで示されるので、一日のうちでどういう血圧の変化があるのかも見ることが可能だ。ある時間帯に血圧の異常が発生しているというのも見ることが可能である。
これを市販の血圧計で測るとなると、毎時血圧計を装着して測ることになるので、大変な手間である。
高血圧、あるいは高血圧症の方にはお勧めの機能と言える。私の購入したスマートウォッチは価格が4000円以下のもので、価格も安い。ただ、購入するときに気をつけないといけないのは、血圧測定の機能があるかどうかの確認である。血圧測定は最近のスマートウォッチに組入れられてもので、この機能がないものも多い。この機能がついているかどうか確認して購入されることをお勧めする。
また、血圧の測定結果は同時に通常の血圧測定器でも時々測定しておき、その誤差を確認しておくと良い。スマートウォッチの血圧の測定値は10%程度の誤差があると仕様書に明記されているので、測定値はそれほど精度が高くないのだ。
このスマートウォッチの血圧測定の測定方法だが、脈拍と血流を測定して、その結果から血圧の推定値を出しているということのようだ。
2018年12月25日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿