2021年7月22日木曜日

メールを送信したら「Can't create output」というエラーメッセージを受け取った

 つい昨日までメールを送れていた友人に、メールを送ったところ以下のようなメッセージが返ってきたという報告を受けた。どうも相手先にメールが届いていないようだ。


「   ----- The following addresses had permanent fatal errors -----

<************ji@tt.em-net.ne.jp>

    (reason: Can't create output)


   ----- Transcript of session follows -----

procmail: Quota exceeded while writing "/mb/tt.em-net.ne.jp************ji/Mailbox"

550 5.0.0 <************ji@tt.em-net.ne.jp>... Can't create output 」


これはメールで使用できるメールサーバーの容量を超えてしまったときに発生する。


メールを処理しているメールサーバーには、そのメールアドレスを使用しているユーザー用にある一定量の容量を確保しており、そこにそのメールアドレスで使用された送受信のメールが保存されている。


普通は、ユーザーがメールを削除していくので、容量オーバーになることは少ないのだが、メールはだんだん溜まっていくので、そのうちに容量オーバーになることは避けられない。


問題解決のためには不要なメールを削除すればよい。パソコン側で削除すれば、サーバー側でも削除するので、メールを受け取ることが可能だ。不便なのはメールを受け取ることができなくなっている側でそれがよくわからないことがあるようで、送信した人が電話ででも連絡してあげる必要がある。


GmailはGoogle Driveの容量を増やしていない人で、15GBの容量があるが、フォトなどの他の用途でも使用しているので、容量オーバーになる可能性はある。しかし、このくらいあると通常のメールでは容量オーバーには殆どならないようだ。


0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...