2021年7月12日月曜日

ワクチン接種によりコロナウイルス重症者はどう変化したか(7月7日時点)

 数日前に死亡者数の変化について、年代別のデータをこのブログで紹介した。今回は、重傷者に関してはどうなのか調べてみたので、その結果を紹介する。


データは厚労省のサイトから入手した。「新型コロナウイルス感染症の国内発生動向(速報値)」という表題の資料である。



上の表は、コロナウイルスの重症者数を6月2日から7月7日までリストアップしたもので、上の表が累積数(累積となっているが、実際はその時点での数値)、下の表が増減数で示したものだ。


この増減数を年代別に重症者数がどのように変化したかを示すグラフにしてみた。以下のようなものである。




これらの表とグラフを見るとわかるのだが、6月初めからコロナウイルスによる重傷者数は殆ど変わっていない。あえて言うなら微減である。


ということは、今の時点では重症者数に関しては、ワクチン摂取による影響が今のところ見られないということである。


重症者が減るというのは、その人が軽症になった場合と、亡くなられた場合がある。重症者が増加するというのは、軽症の人、あるいは症状を持っていなかった人が、重症化したことによる。


この数が今の所拮抗しているということだ。私は重症者の数もワクチンの接種が始まったので、減ってくると考えていたので意外だった。ワクチンの効果については次の厚労省の発表(7月14日)を待ちたい。



0 件のコメント:

コメントを投稿

静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道

 石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...