2021年10月16日土曜日

ワクチン接種によりコロナウイルス死亡者はどう変化したか(10月13日時点)

 厚労省の「新型コロナウイルス感染症の国内発生動向(速報値)」が10月14日に新しく出たので、コロナウイルスの死亡者数の年代別の推移にその新しいデータを追加した。厚労省は毎週1回この報告を行っている。



上の2つの表は、コロナウイルスの死亡者数を6月2日から10月12日までリストアップしたもので、上の表が年代別の死亡者数の累積数、下の表が死亡者数の増加数で示したものだ。


先週これらのデータに関してブログを書かなかったのは、この厚労省発表のデータが9月29日に急に増加したことに疑問を感じたからである。


今回の10月14日に発表されたデータで、9月22日の時点のデータに戻ったので報告することにした。


厚労省がどういう具合にデータを集めているのかよくわからないので、データの信憑性に関してはちょっと頭をかしげるところもある。しかし、全体の死亡者数に関しては、毎日発表されているデータに近づいたので、全体の流れを見る上ではまあ無いよりもましのデータだと考えたい。


このひょうのデータで、安直にワクチンに効き目があったか、判断はできない。現時点で養成者数が激減してきており、その理由が感染症の専門家でもわからないと言っている。


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...