2022年4月15日金曜日

青梅市令和4年度予算でのワクチン接種費用が莫大

 青梅市の令和4年の予算の概要が、青梅市から回ってきた。


それを見てびっくりしたのだが、ワクチン接種費用が6億9千7百万円ということだ。支出の主な項目の中で、市街地区開発事業についで2番めに大きい額だ。


青梅市の支出の合計が、534億だから、1.3%である。


昨年度の比較では、少し減額されているが、殆ど変わらない。つまり、昨年度も莫大な費用がコロナウイルスのワクチン接種に使われていたということだ。


これは青梅市だけの問題ではなく、他の市町村でも同じような規模の金額が予算として計上されていると考えられる。


国の予算はどうかというと、予算書を見たわけではないが、ネットなどからの情報だと、4.7兆円という。


最近のニュースで、「国民1回のワクチンの購入費用として約2700円、接種費用で約3700円が使われ、審議会はコストが高いと指摘している。」という記事があった。


ということは、地方自治体だけでなく、国でも莫大な費用がコロナワクチン接種に使われてるということだ。


今日のNHKのニュースでも議会でこの県に関して質問があり、岸田首相が答弁していたようだが、これを大きく取り上げる新聞やテレビがないというのがおかしい。ここに来て、コロナウイルスは収まってきているのに、こんな無駄遣いを全く無視しているのは問題だ。




0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...