2022年4月7日木曜日

コロナウイルスのワクチン、若者への接種は必要か?

 本日、4月8日付の毎日新聞に「若者の追加接種課題」という記事がでていた。


東京都の3回目のワクチン接種は、65歳以上で82.2%だが、20代は25.6%にとどまっている。


このため、若者のワクチン接種を促進していると報道している。


しかし、若者のコロナウイルスでの死亡者はほとんどゼトロ言う状態で、彼らにするとワクチンを接種する必要はない。むしろ、感染して軽い風邪だったとして、普通に生活するほうが理にかなっている。


むしろ、対策は老人のほうだろう。


そもそも、3回目ワクチン接種の接種率が老人ではそれほど高いのに、なぜ感染者が多くでて、しかも死亡者が多いのか?


ここをもっときちんと解明していく必要があるのではないか。


今まで通り、マンボウなどで対策しているようでは、この2年間の経験は全く生きていないことになる。感染症専門家はこの間何をしていたのか。


0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...