Adobe社のFlashはネット上で動画を見るには欠かせない存在だ。それが今不要になる時代に突入して行きそうである。
GoogleはそのブラウザのChromeでユーザーに対してFlashではなく、HTML5での動画を作成するように勧めている。そもそもHTML5ができることになった一つの理由が、HTMLで動画をハンドルで起用にすることだった。
それがHTML5が普及したにもかかわらず、なかなか動画を取り扱うという方向に進まなかった。それはやはり多くのユーザーがFlashを使用することに慣れており、なかなかHTML5への移行を行わなかったことに寄る。
Googleがこの施策を進める理由の一つが、ラップトップなどバッテリーで動くパソコンでFlashは電源を使いすぎるという傾向があるからである。HTML5に変更することで電池の使える時間を長くすることが出来るのだ。
このためGoogleはFlash-to-HTML5という変換ツールまで用意して、HTML5への移行を進めている。
こういう動きをしているのはGoogleだけではない。Appleも同じように2010年からiPhoneやiPadなどでFlashを使わないようにしている。Flashは古いPC時代の製品で、現在のモバイル時代の製品には向いていないと言っている。
GoogleのChromeは今年の9月には、こうした主張を取り入れたブラウザに変更して登場させる予定である。
2015年7月11日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました
運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...
-
9月8日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...
-
昨日、11月8日の毎日新聞には辛口数独が出ていた。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示である。上の問題である。 この問題を簡単に数字が推測できるところは、考えて入れていくと下のような画面になる。 ここで右下隅の9つの数字に注目する。「1」と「6」が入る...
-
7月14日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
0 件のコメント:
コメントを投稿