Facebookで写真クラブのグループの管理を担当している。たまたま、管理をやっていた人が退会したので、それを引き継いだ。
引き継いだ時点で、写真クラブのメンバーは20数人いるのに、Facebookのグループ「アルファー・フォトギャラリー」(仮に名前をつけて説明する)に登録されているのは10人くらいである。
私がグループ「アルファー・フォトギャラリー」に参加したのは、管理人から招待メールが届いたからだ。そのメールの説明に従って特に迷うこともなく参加した。私はもともとFacebookには登録しており、いくつか自分でグループも作っていたので、何の抵抗もなかった。
だから、写真クラブのメンバーの一部の人達しかFacebookの「アルファー・フォトギャラリー」に参加していないというのは意外だった。全員が参加すると、連絡するメールも統一のメールアドレスを利用できたりして、何かと便利だ。
さっそく、参加されていないメンバーの人たちを「アルファー・フォトギャラリー」に追加することにした。Facebookのヘルプには、グループに移動し、右側に表示されている「メンバー」の下のところの「+グループメンバーを追加」のところにメンバー名を複数入力して追加すれば出来ると説明されている。さらに「公開、非公開、秘密のいずれのグループでも、グループメンバーは自分の友達をそのグループに追加できます。」と書かれている。以下のところだ。
https://www.facebook.com/help/162550990475119
ところがこれがうまく行かない。原因の一つとわかったのは、参加していない方々はほとんどがFacebookのメンバー登録をしていない人たちということだ。FacebookはFacebookにメンバー登録するところで、関門を設けており、それを通過した人たちと通過していない人たちを厳しく分けているのだ。
メンバーに追加したい人がFacebookのメンバーであれば、上の説明のようにそれほど手をかけずに追加登録ができる。しかし、Facebookに登録していない人を追加するのはちょっと手間がかかるのだ。
そこで、写真クラブのグループの画面の右上にある「メールで招待」をクリックして、Facebookで友達ではない人たちを参加できるように招待メールを送ることにした。Facebookのメンバーでもそうでない人でも、招待メールが届けば参加の手続きを行うことが出来る。その場合、Facebookに登録していない人は、登録をまず行う必要がある。
これでうまくいくと思ったのだが、Facebookからは「その人は既に招待されています」というメッセージが返ってきた。つまり、前の管理人が既に招待メールを送付しているので、招待メールは送れないということである。招待メールを送らないと言ったほうが分かりやすいだろう。
招待メールを送った人の中には、ひょっとしてメールを見落としていたのかもしれない。だから、もう一度くらい確認メールを送るくらいはやってくれても良さそうだが、そこはFacebookのポリシーなのだろう。一般的に、招待メールを受け取る人たちからすると、何度も何度も、入りたくもないグループから参加依頼が来るのは迷惑な話である。
やむをえないので、写真クラブのグループに参加されていない方には、直接メールを送って、「招待メールが届いているから、それでグループ参加する。Facebookにメンバー登録していない人は登録する。招待メールをなくした人はFacebookのグループにアクセスして、参加依頼をする。」というようなことをお願いした。
何名かの方は参加していただいたが、残念ながら何名かの方はいまだに参加して頂いていない。写真クラブのメンバー全員を「アルファー・フォトギャラリー」にメンバー登録するのはなかなか難しい。
2015年7月12日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿