MozillaはFirefoxでFlashを使用しないようにブロックすることにした。
私自身のパソコンのFirefox(Dev版)では確認していないのだが、デフォルトでブロックするように設定されている。
先週Flashに起因する問題が発生して、バグが有ることがわかった。Flashの製造元のAdobeもこのバグが安全上非常に問題があるものであることを認識しており、バグの解消を行っているところだ。
Firefoxのサポートページで、このFlashのバグが解決されるまで、ブロックは継続すると説明している。その間、Flashを無効にするか、除去しておくように勧めている。
https://support.mozilla.org/ja/kb/set-adobe-flash-click-play-firefox
ただし、自分が信用できると判断したWebサイトでどうしてもFlashを使用したいならば、プラグインの設定を変更して、ユーザーがクリックした時だけ、Flashが動くようにすることも可能である。
Facebookの新任のセキュリティ担当者なども、AdobeはFlashをどのブラウザでも使わないようにするとその日程も含めて発表すべきだと言っている。
先日、このブログでもGoogleのFlashに対する対応を説明したが、こういう問題が発生するようだと、いよいよFlashの追い出しが現実味を帯びてきた。
2015年7月14日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿