昨日は数人の仲間と暑い日差しを浴びながら、文京区の本郷あたりを街歩きした。あまり、街歩きには向いていない時期だったので、汗だくになり、大変疲れてしまった。
この街歩きに利用したのが、文京区観光協会のWebで紹介しているお散歩コースの「湯島・本郷 MAP【文学浪漫コース】」である。
http://www.b-kanko.jp/sanpo/course01.html
このコースの地図を見つけるのがちょっと大変で、実は上の画面で、右上に小さく「マップ」と書かれているところをクリックするときれいな地図が表示される。この地図は、街歩きをするには実に分かりやすい地図である。
ただし、我々の街歩きのコースはこれだけを参考にしたのではなく、「紫友同窓会」という小石川高校の同窓会が行っている「まち歩き」のコースも参考にした。以下のところである。
http://shiyu-dosokai.sakura.ne.jp/archives/a_dousousei/a_hito_koto/machi/index.html
ここで紹介されているコースの中でNo.46「川の跡 - その1 本郷菊坂 東大下水の支流」というコースを参考にした。
本郷三丁目駅から鐙坂まで菊坂をたどるコースはそのまま利用した。その後は「東大の正門 → 東大弥生キャンパス → 根津神社 → 東大浅野キャンパス → 東大本郷キャンパス → 本郷三丁目」というコースを採った。
以上のコースでも上で示した地図はたいへん役立った。
文京区観光協会の他のお散歩コースの地図も良く出来ており、他のコースを街歩きするときには利用したいと思っている。
2015年7月26日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
高校生のキャッシュレス決済と金銭教育
本日の毎日新聞夕刊に掲載された『高校生に広がるキャッシュレス決済 6割利用 親「使いすぎ」懸念』という記事を読みました。記事は、専門家が「お金の感覚を身につけさせるには、まず現金でのお小遣いから始めるのが望ましい」とアドバイスしている点や、高校生のキャッシュレス決済に問題がある...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
-
近頃、AIの力を借りることが多くなりました。私が愛用しているのは、GeminiとCopilotです。 以前は、検索エンジンを使う代わりにGeminiで情報収集をしていました。従来の検索と比べて、自然な言葉で質問できる点が気に入っています。 最近は、文章の添削にもGeminiを活...
0 件のコメント:
コメントを投稿