2017年7月11日火曜日

Windows 10 Insider Preview Build 16237インストール後の状況

Build 16237をインストールしてしばらく使用しての状況報告です。

Wordや秀丸エディターなどでの編集画面でマウスのポインターが見えなくなるという現象は相変わらず改善されていない。

ブラウザの画面でのエディターでも同じことが発生する。マウスの位置が見えないので大変使いづらい。

Edgeについては、Internet Explorerを使用するよりも、使いやすくなったと思う。特に、タブを保存できる機能は使える。一つのタブだけでなく、ひとかたまりのタブを保存してくれるのはありがたい。ブックマークを付けるほどではなく、シア楽御間保存しておきたいというような場合に便利だ。特に、マニュアルなどの表示で、数ページに渡っているものを途中で読むのをやめたときなどに使用している。

Movie&TVでは360度動画が見られるようになっており、そのサンプルが沢山用意されている。360度動画の良い面を見せてくれるほどの動画はないのだが、一応参考にはなる。

スタートメニューでは、以前からあったのだが、アプリ タイルをフォルダーを使ってまとめることが出来る。アプリのタイルを別のタイルの上にドラッグ アンド ドロップしてまとめるのだ。まあ、こういうやり方はスマホなどのアプリでは既に行われていることなので、改めて宣伝するものでもないが。

このBuildにしてから、ブルースクリーンになったことは未だ一度もない。安定している。

Windows Defenderは結構ウィルス対策としては役立っているようだ。別に入れていたウィルス対策ソフトはアンインストールしてしまった。Defenderだけで用が足りてしまう。これではウィルス対策ソフトのメーカーは縮小の一途をたどるのではないだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...