2021年4月25日日曜日

楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIをもう一つ申し込んで手持ちのAterm MR04LNで使ってみた

 以前からモバイルルーターAterm MR04LNを使用していた。契約先はFreetelだったのだが、Freetelは楽天に吸収されてしまった。ただ、契約内容はそのままで使い続けることができた。契約は従量制で、全く使用しないと300円程度の支払いで済む内容だった。


手持ちのスマホをRakuten UN-LIMIT VIにして、さらに無料のモバイルルーターをやはりRakuten UN-LIMIT VIで購入した。このモバイルルーターを実家に持っていき、常時接続しておいて、使用することを考えた。ということで、実家で契約していた光回線を解約した。


一応、先日実家に帰った時に、手持ちのスマホでテザリングで確認して、光回線を解約しても、大丈夫と考えた末の行動だ。


そうすると、今まで使用していたAterm MR04LNもRakuten UN-LIMIT VIにした方が良いのではないかと考えた。全く使わないと、ゼロ円というのが魅力だ。そこで、長年使用していたFreetel(現在は楽天モバイル)の契約を解約した。


そして、Rakuten UN-LIMIT VIを発注した。スマホやルーターを購入しない、SIMだけの購入である。Aterm MR04LNのSIMはnanoSIMではないのだが、nanoSIMで購入した。送られてくるSIMは標準でも、microSIMでも、nanoSIMでも対応できるものなので、Aterm MR04LNで使用するmicroSIMも対応できる。


昨日、SIMが届いたので、本日Rakuten UN-LIMIT VIで接続できるか確認してみた。


SIMを入れて確認したのだが、接続がうまくいかない。


そこでインターネットで情報がないか、確認してみた。Aterm MR04LNでも使えるようだ。しかし、よく読んでみると楽天本来の回線では使用できないことが判明した。パートナー回線なら接続できるようだ。私の場合、なぜかパートナー回線にも接続できない。Aterm MR04LNを購入して、Freetelに接続したときにも接続に苦労したことを思い出した。


このところあまり外出していないこともあり、Aterm MR04LNで全く問題なく使えていたのだが、すでにFreetelの契約は解約してしまっている。ここはRakuten UN-LIMIT VIを生かすしかない。


ということで、やむなく新しくモバイルルーターを購入することにした。


楽天でRakuten UN-LIMIT VIを購入するときに、ついでにスマホも安いものを購入してもいいかなと考えたのだが、この時期、ほとんどのものが購入できなくなっている。楽天のモバイル端末ももちろん購入できない。これを確認していたので、別にモバイルルーターを探すことにした。


結局、ネットで調べた結果、Aterm MP02LNを購入することにした。Amazonで7,700円。楽天などを調べてみたが、Amazonが一番安かった。明日には入荷してくるので、接続を確認するつもりでいる。




0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...