2022年8月14日日曜日

プリンターで1回印刷できるが、次からエラーになる

 プリンターを購入したてのパソコンに接続したときに、1度は印刷できるのだが、その後、印刷ができない状況が発生した。


友人からこの問題が発生したと報告を受けたので、Zoomで友人のパソコン画面を見ながら操作をしてみた。確かに、印刷ができない状況になっている。


当初は、USBケーブルが悪いのではないかということも考えたが、1度は印刷できているのだから、そんなはずはない。接続が悪いかと考えて、ケーブルを抜き差ししてもらった。それでも解決しない。


その時点で、ドライバーが悪いのかもしれないと考えた。しかし、最近のWindows 11がインストールされているので、古いプリンターでも適切なドライバーがインストールされていると考えた。実際に使っているプリンターは、古いプリンターでなく、2年ほど前に購入したプリンターだ。


その後、USBケーブルで接続するのをあきらめ、プリンターを無線LANで接続することも試みたのだが、パソコンの不慣れな友人はうまく接続することができない。私は現場にいないのだから、プリンターのパネルの画面が見えない。


結局、もとに戻して、USBケーブルを接続して、つなげるように努力することにした。


やはりドライバーが問題なのではないかと、プリンターのドライバーをネットで探し出して、ダウンロードした。そして、ドライバーを新しいものに入れ替えた。


そうすると、問題なくプリンターは動作するようになった。


原因は、プリンターがどうなっているのか確認しているときに、そうではないかと考えたのが、プリンターのキューに印刷するものが溜まっているのではないかということだ。ドライバーが古いもので、何らかの原因でキューが一杯になった状態になっていたようだ。


プリンターでの印刷に問題が発生したときには、キューの状態がどうなっているか調べてみると良い。そして、ドライバーを最新のものにアップデートすることだ。Windows 11が最新のドライバーを入れていてくれると考えないほうが良い。


0 件のコメント:

コメントを投稿

静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道

 石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...