2022年9月25日日曜日

インターネットの通信回線の状況を見る「LAG WATCH」

 最近、通信回線がしょっちゅう切れる。Zoomを主催しているのに、数秒切れるので、相手の言っていることが聞こえなくなる時がある。


通信回線の状況を見てみたいなと思って、なにかいいアプリケーションがないか探してみた。


それで見つけたのが「LAG WATCH」というアプリケーションだ。以下のところからダウンロードできる。

https://lagwatch.com/


現在使用可能なモニタープランは、Ping測定データの収集を行うことができる。収集されるデータは、インターネット回線の品質調査のために、個人を特定できない形での統計的な情報として利用される。 

機能としては以下のものがある。


IPv4・IPv6接続のPing測定

平均Ping値のグラフ推移

パケットロス率のグラフ推移

平均ジッター値のグラフ推移

履歴機能


表示されるグラフは以下の様なものだ。



Ping測定を継続的に行うことで、パケットのロスなどの発生を検出し、グラフに表示することができる。このグラフを見ると、通信状況がひと目で分かる。


上のグラフで、赤い棒が通信がうまくいかなかったときのもので、緑の棒が通信がうまく行ったときのものだ。


上のグラフではIPv4だけが表示されているが、IPv6の通信が行われている場合には、それも同時に表示される。私が確認したところでは、時々IPv6も表示されることがわかった。時々、IPv6も使用していることがわかる。


私は今のところ常時使用することにしている。しかし、通信状態が悪いなと感じる時だけ使用するということもあるのではないかと思う。




0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...