2023年12月23日土曜日

「マイナ保険証」への移行:保険証廃止は24年12月2日

 今日の日経新聞によると、

「政府は22日、現行の健康保険証を2024年12月2日に廃止することを盛り込んだ政令を閣議決定した。保険証の新規発行をやめ、マイナンバーカードと健康保険証が一体となった「マイナ保険証」への移行を促す。」

ということのようだ。


マイナンバーカードの紐付けとして、健康保険証はすべての国民が持つものなので、普及としては一番効果がある。


運転免許証なども紐付けが考えられているが、運転免許証は国民全員が持つものでないので、全員にマイナンバーカードを持ってもらうというための牽引役とはならない。


上の閣議決定は、政府のマイナンバーカードに対する並々ならぬ覚悟が示されているようだ。マイナンバーカードを持っていない人に対する対応も一応考えられているが、5年限りのようだ。


一旦、全員がマイナンバーカードを持つことになれば、それを前提として、色々の取り組みが強力に推進できる。


我々にとって便利だと感じるのは、色々の補助金等の受給にも使えて、簡単に手続きができることだ。税金の納入にも使えて、手続きは簡単になった。


これからは、各人がマイナンバーカードを持っているということを前提に、国の施策を考えることが出来る。これは、システムを考える側としては、便利なことで、システムも簡単になるし、システム構築の費用も軽減される。


現在問題になっている、政治資金も、その把握にマイナンバーカードを使うことで、よりクリーンになっていくのではないだろうか?



0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...