2015年7月31日金曜日

昨日急にパソコンがシャットダウンした(ブルースクリーン発生)

昨日、パソコンを使用している時に急にパソコンの動きがおかしくなって、止まってしまい、画面がブルースクリーンになり、シャットダウンしてしまった。

自動的に再起動がかかったので、そのまま作業を続けた。幸いなことに作業中のファイルなどは影響がなかった。全て、テンポラリーの状態のものがなかったということである。以前、秀丸エディターで文章を作成していて、その作成していた文章が全く消えてしまったので困ったことがある。



このブルースクリーンの現象発生後、2時間ほど後にSolutoからメールが入った。Solutoはパソコンの状態を監視し、管理するアプリケーションだ。メールは上の画面のようなものだ。

問題は「CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT」と呼ばれるもので、結構有名なものである。Driverがおかしいらしい。

ただ、本日までパソコンをそのまま使用しているが、再発していないので、なにもしないで使用している。Windows 10のアップグレードを待っている状況なので、早くアップグレードの連絡が来るのを期待している。そうすればこういう問題は発生しなくなるだろうと思って。

2015年7月30日木曜日

Windows 10でFirefoxやChromeに嫌がらせ?

MozillaのブログでWindows 10のFirefoxに対する取り扱いについて、大きくクレームを行っている。

Windows 10ではメール、カレンダー、Webブラウザなどどのアプリケーションをデフォルトとするかをユーザーが改めて設定しないといけないように変更したようだ。

今までの古いバージョンのWindowsではデフォルトの設定はそれほど手間を取らなかったのに、Windows 10ではマウスのクリック数や画面のスクロールなど手間を余計にかけないといけないようになっている。

これは考えてみればマイクロソフトとしては、Windwos 10で用意したメール、カレンダー、Webブラウザなどをユーザーに使ってもらいたいがための、一つの仕掛けと考えられる。

Googleはこれについて何も言っていないが、Chromeに関しても同じような手順が必要になる。

これに対してマイクロソフトは、「Windows 10は簡単にユーザーがアップグレード出来るようにしたまでで、アップグレード中にユーザーはデフォルトを設定できるようになっている。」と回答している。

2015年7月29日水曜日

Windows 10 準備ができたら通知する

とうとうWindows 10のアップグレードは29日ではなくて、次の日以降になってしまいそうです。



アップグレードのステータスを確認すると上のような表示が出てきます。

相変わらず予約状態ということである。画面左下にある「準備ができたら通知する」をクリックしても何事も起こらない。

さて、Windows 10のアップグレードはいつになったら準備が完了するのか。何も表示されないので、いつ頃準備が完了するのかも全くわからない。

これはマイクロソフトの準備不足ではないのかと思う。もっときちんと準備しとけと言いたくなるのは私だけだろうか。

2015年7月28日火曜日

Window 10のアップグレード予約

今日は新しいWindows 10にWindows 7やWindows 8.1をアップグレードできる日なのだが、なかなかアップグレードしてくれない。



上の画面のように「アップグレードを予約しました」という表示は出るのだが、それ以降何の音沙汰もない。

これはWindows 10をアップグレードする日が世界中で29日と指定された時から予想されたことではある。

世界中のパソコンに一斉にWindows 10がインストールされるとしたら、そのデータ量はたいへん大きなものになる。

これはひょっとすると世界中のインターネット網のトラフィックに大きな影響をおよぼすかもしれないのだ。(実際少し計算してみると、それが分かるのだが、計算しないで言っているので、いい加減だが)

まだ、Windwos 10はこのパソコンにもデータがダウンロードされつるあるのだろう。現在ちょうど日本ではお昼どきなのだが、もう少し我慢して待ってみる。

2015年7月27日月曜日

Googleからお誕生日祝いのDoodle(ロゴ)表示があった

今日は実は私の誕生日である。

なにげなくChromeの新しいタブを開いてみると、何かよくわからないものがGoogleのロゴ(Doodle)として表示されている。



よくよく見るとケーキが沢山並んでいる。そしてそのケーキの画面にマウスのポインターを持っていったところ、「XXさん、お誕生日おめでとう!」という表示が現れた。いつもなら、なんとか記念日とか、何かを発見した日だとか、そういった表示がされるところだ。

ネットで調べてみると、以前からこのDoodleはあったらしくて、お誕生日祝いのものなんだそうである。

こういう表示をしてくれるのは、Google+に入っていて、誕生日を登録しておかないといけない。お誕生日の時だけ表示されるDoodleで、珍しいので紹介した。

GoogleのDoodleは以下のところにリストアップされているので、誕生日のものだけでなく、過去に表示されたものもここで見ることが出来る。
https://www.google.com/doodles/

2015年7月26日日曜日

東京都文京区のおさんぽマップ

昨日は数人の仲間と暑い日差しを浴びながら、文京区の本郷あたりを街歩きした。あまり、街歩きには向いていない時期だったので、汗だくになり、大変疲れてしまった。

この街歩きに利用したのが、文京区観光協会のWebで紹介しているお散歩コースの「湯島・本郷 MAP【文学浪漫コース】」である。
http://www.b-kanko.jp/sanpo/course01.html



このコースの地図を見つけるのがちょっと大変で、実は上の画面で、右上に小さく「マップ」と書かれているところをクリックするときれいな地図が表示される。この地図は、街歩きをするには実に分かりやすい地図である。

ただし、我々の街歩きのコースはこれだけを参考にしたのではなく、「紫友同窓会」という小石川高校の同窓会が行っている「まち歩き」のコースも参考にした。以下のところである。
http://shiyu-dosokai.sakura.ne.jp/archives/a_dousousei/a_hito_koto/machi/index.html

ここで紹介されているコースの中でNo.46「川の跡 - その1 本郷菊坂 東大下水の支流」というコースを参考にした。

本郷三丁目駅から鐙坂まで菊坂をたどるコースはそのまま利用した。その後は「東大の正門 → 東大弥生キャンパス → 根津神社 → 東大浅野キャンパス → 東大本郷キャンパス → 本郷三丁目」というコースを採った。

以上のコースでも上で示した地図はたいへん役立った。

文京区観光協会の他のお散歩コースの地図も良く出来ており、他のコースを街歩きするときには利用したいと思っている。

2015年7月25日土曜日

昨日神代植物園でショクダイオオコンニャクを見てきた

昨日、神代植物園に行き、ショクダイオオコンニャクという珍しい植物の花を見てきた。


花は7年に一度しか咲かないと言われるくらい貴重なものだ。ただし、7年と決まったわけではなく、栄養分が球茎に十分貯まって大きくなると、花芽をつけて花を咲かせるとか。このショクダイオオコンニャクは平成22年に開花し、その後今年開花したというものだ。


昨日は開花してから3日ほど経っていたので、花はもう閉じてしまっていた。

強烈に臭いにおいを発するということだが、それは気が付かなかった。

花は「世界で一番大きな花」と言われている。花は写真では隠れてしまっており、直接見ることが出来ないが、一番太い部分に隠されているらしい。


2015年7月22日水曜日

Wishで購入したBluetoothイアホンが届いた

7月5日にBluetoothイアホンを安売りサイトWishで購入した。

それが7月19日に到着した。到着した日に報告できなかったのは、それ以降ブログを書く時間がなかったからである。



価格は1,598円。送料込みの価格で1,844円である。

この3日間ほど使用しているが特に問題はなく、便利に使わせてもらっている。

音そのものは本格的に音楽を聴くには適していないかもしれないが、通常の使い方であれば問題はない。NHKのらじる★らじるや朗読、音楽などを聴いたが満足のいける音である。ジョギング用のイアホンなのでその程度ということだ。

上の写真にあるように、立派なケースがついてきており、その中にイアホンだけでなく、英文の操作説明書、充電用のUSBケーブル、イアホンを襟元などに止めるためのクリップが入っていた。USBケーブル、専用のケースやクリップなどは全く期待していなかったので、驚きである。

BluetoothイアホンはAmazonなどでも安いものは2000円以下のものがあるので、Wishで今回購入したイアホンが格安というほどでないことを後で知った。

ケースにVococalという名前が出ているので、ググってみるとVococal社のWebサイトが出てきた。その中で今回購入したイアホンも販売している。価格は11.61ドルである。Air Mailで7~14日で到着すると書かれているので、こちらのサイトで購入しても良かったかもしれない。

2015年7月18日土曜日

マイクロソフトのEdgeはChromeを凌ぐ超高速ブラウザ

マイクロソフトのブログによるとWindows 10でリリースされる新しいブラウザはChormeやSafariを凌ぐ高速のブラウザだという。



JavaScriptのベンチマークで以下のような結果を出している。
 WebKit SunspiderではChromeに比較して、112%高速
 Google OctaneではChromeに比較して11%高速
 Apple JetStreamではChromeに比較して37%高速

実際に使用していないので良くわからないが、マイクロソフトのEdgeは従来のブラウザのInternet Explorerにとって代わるだけあって、開発では高速化に力を注いだようだ。

Windows 10は7月29日に我々も使用できるようになるが、その時是非ともEdgeのスピードはどうなのか試してみたいものだ。

2015年7月17日金曜日

Googleの自動運転車の事故

Googleの自動運転車の事故に関しては、今年5月頃に事故が何件か会ったようだという報道があり、Googleもそれを認めたことがニュースになった。そして、その時の報道では、Googleの自動運転車は危険なのではという論調のものが多かったように思う。



我々は自動車の事故ということを聞くと、その車が事故を起こした、つまりその車が原因で事故が発生したと思いがちである。

ところが、最近のGoogleのブログからの情報などからすると、それは違うようだ。事故はGoogle車のほうが事故にあったといったほうがいいものばかりのようなのだ。つまり、人間が運転する車の方がGoogleの自動運転車にぶつかったりして起こした事故ということだ。

それを示すビデオがYouTubeに上がっている。以下のところだ。
https://www.youtube.com/watch?v=WtLp2f-vM14



このビデオの真ん中の白い車がGoogleの自動運転車である。その他の車は赤い線で描かれている。ブログでも解説されているのだが、ビデオで見ると渋滞する交差点の前でGoogleの自動運転車の前の2つの車が止まり、それに連れてGoogleの自動運転車も止まる。ところが、その後の車は車間距離が十分あるにもかかわらず、ブレーキを踏んだ様子もなく、Googleの自動運転車にぶつかって行っている。

つまり、Googleの自動運転車の後にいた自動車の前方不確認、ぼんやり運転で事故は発生したのだ。

自動車の事故で発生する事故の大部分はこういう事故のようで、高速道路でない、普通の道路の交差点あるいはその近くで、あまりスピードも出ていない状態で発生する事故だという。そしてこの手の事故はそれほど大きな被害を発生させないので、警察などには報告されることなく、当人同士て解決してしまうことが多いようだ。つまり、記録に残らない事故ということである。このビデオの事故の場合も、双方の車に乗っていた人には怪我はなく、後続からぶつかった車の前方のバンパー等がみにくく潰れてしまったというくらいのものである。

このビデオで見る限り、Googleの自動運転車は屋根におかれた周辺の監視装置によって、近くにいる複数の車、数十台を監視して、その情報を元に、運転していることが分かる。我々人間ではせいぜい前方と後方含めて見ることが出来るのは10台以下だろう。自動運転車恐るべしである。この周囲の監視能力だけを見ても、人間の能力をはるかに超えている。

2015年7月16日木曜日

JR西日本の摂津本山駅で見かけたベンチが変

先日摂津本山駅で電車に乗った時に、奇妙な光景に会いました。
以下の様な光景です。



これって変だとは思いませんか?

ベンチが線路の方に向いていないで、反対側を向いている??

本来なら電車が来た時に立ち上がればそのまま乗れるのに、このベンチの状態では、いったん立ち上がって、それから向きを変えて電車に乗るという事になる。

実はこれはJR西日本がプラットフォームからの転落防止施策の一つとして考えたものなのだそうです。

過去の転落事故を見ていると、酔っぱらいが電車が来たというので立ち上がるのだが、プラットフォームの端のところで止まれずに、そのまま転落するというのが、転落の原因として一番多いというのがわかったそうです。

その対策がこのベンチの向きである。こうしておけば、プラットフォームから転落することがない。

たまたま摂津本山駅で見かけたのだが、そう言えば新大阪駅ではベンチが縦向きになっている。新大阪駅はプラットフォームの両側に電車が通るので、摂津本山駅のように向きを反対にしても、事故は発生する。

そのため、ベンチはどちらにも向かない方向に向けられている。今度、JR西日本の駅を使うことがあったら、確認してみてください。ただし、未だその対策が行われていないところもあるようです。

2015年7月15日水曜日

Google Chromeで騒々しいタブをミュートする方法

Google Chromeでネットをブラウジングしている時に、現在見ていない他のタブで音楽や動画などが自動的に再生されて、うるさいことがある。特にいま見ているWebサイトの動画などを見ようとしている時に、他のタブで音声や音楽が流れているのは大変気になる。

これを簡単に解決する機能がChromeの試験運用機能にある。まだ、試験運用中なのでなにか問題があってもサポートはしないというものだが、こういう機能の試験運用に協力するのも悪くはない。

この設定は簡単にできる。
まず、Chromeのアドレス枠に「chrome://flags」と入力し、Enterキーを押す。




上の画面のように警告文が表示され、その下に沢山の拡張機能の試験運用版のリストが表示される。



その中から、上の画面のように「タブの音声ミュート用のユーザーインターフェースコントロールを有効にする」というのを探しだして、「有効にする」をクリックする。これで設定は終了だ。(なお、この機能を無効にするには、この画面で有効に設定後表示される「無効にする」をクリックすれば良い。)

実際の使用例としては以下の画面2つを見てもらうと分かりやすい。




上の画面で一番右側のタブで音声が出ていることが音声マークで表示されている。

その音声マークをクリックすると、下の画面のように音声マークに赤のバツマークがついて、出ていた音声がミュートされる。
元に戻すには、音声マークをクリックすれば、ミュートが解除され音声が聞こえてくる。

2015年7月14日火曜日

Mozilla FirefoxがFlashをブロック

MozillaはFirefoxでFlashを使用しないようにブロックすることにした。

私自身のパソコンのFirefox(Dev版)では確認していないのだが、デフォルトでブロックするように設定されている。

先週Flashに起因する問題が発生して、バグが有ることがわかった。Flashの製造元のAdobeもこのバグが安全上非常に問題があるものであることを認識しており、バグの解消を行っているところだ。



Firefoxのサポートページで、このFlashのバグが解決されるまで、ブロックは継続すると説明している。その間、Flashを無効にするか、除去しておくように勧めている。
https://support.mozilla.org/ja/kb/set-adobe-flash-click-play-firefox

ただし、自分が信用できると判断したWebサイトでどうしてもFlashを使用したいならば、プラグインの設定を変更して、ユーザーがクリックした時だけ、Flashが動くようにすることも可能である。

Facebookの新任のセキュリティ担当者なども、AdobeはFlashをどのブラウザでも使わないようにするとその日程も含めて発表すべきだと言っている。

先日、このブログでもGoogleのFlashに対する対応を説明したが、こういう問題が発生するようだと、いよいよFlashの追い出しが現実味を帯びてきた。

2015年7月12日日曜日

Facebookで写真クラブのメンバーを登録する

Facebookで写真クラブのグループの管理を担当している。たまたま、管理をやっていた人が退会したので、それを引き継いだ。

引き継いだ時点で、写真クラブのメンバーは20数人いるのに、Facebookのグループ「アルファー・フォトギャラリー」(仮に名前をつけて説明する)に登録されているのは10人くらいである。



私がグループ「アルファー・フォトギャラリー」に参加したのは、管理人から招待メールが届いたからだ。そのメールの説明に従って特に迷うこともなく参加した。私はもともとFacebookには登録しており、いくつか自分でグループも作っていたので、何の抵抗もなかった。

だから、写真クラブのメンバーの一部の人達しかFacebookの「アルファー・フォトギャラリー」に参加していないというのは意外だった。全員が参加すると、連絡するメールも統一のメールアドレスを利用できたりして、何かと便利だ。

さっそく、参加されていないメンバーの人たちを「アルファー・フォトギャラリー」に追加することにした。Facebookのヘルプには、グループに移動し、右側に表示されている「メンバー」の下のところの「+グループメンバーを追加」のところにメンバー名を複数入力して追加すれば出来ると説明されている。さらに「公開、非公開、秘密のいずれのグループでも、グループメンバーは自分の友達をそのグループに追加できます。」と書かれている。以下のところだ。
https://www.facebook.com/help/162550990475119

ところがこれがうまく行かない。原因の一つとわかったのは、参加していない方々はほとんどがFacebookのメンバー登録をしていない人たちということだ。FacebookはFacebookにメンバー登録するところで、関門を設けており、それを通過した人たちと通過していない人たちを厳しく分けているのだ。

メンバーに追加したい人がFacebookのメンバーであれば、上の説明のようにそれほど手をかけずに追加登録ができる。しかし、Facebookに登録していない人を追加するのはちょっと手間がかかるのだ。

そこで、写真クラブのグループの画面の右上にある「メールで招待」をクリックして、Facebookで友達ではない人たちを参加できるように招待メールを送ることにした。Facebookのメンバーでもそうでない人でも、招待メールが届けば参加の手続きを行うことが出来る。その場合、Facebookに登録していない人は、登録をまず行う必要がある。

これでうまくいくと思ったのだが、Facebookからは「その人は既に招待されています」というメッセージが返ってきた。つまり、前の管理人が既に招待メールを送付しているので、招待メールは送れないということである。招待メールを送らないと言ったほうが分かりやすいだろう。

招待メールを送った人の中には、ひょっとしてメールを見落としていたのかもしれない。だから、もう一度くらい確認メールを送るくらいはやってくれても良さそうだが、そこはFacebookのポリシーなのだろう。一般的に、招待メールを受け取る人たちからすると、何度も何度も、入りたくもないグループから参加依頼が来るのは迷惑な話である。

やむをえないので、写真クラブのグループに参加されていない方には、直接メールを送って、「招待メールが届いているから、それでグループ参加する。Facebookにメンバー登録していない人は登録する。招待メールをなくした人はFacebookのグループにアクセスして、参加依頼をする。」というようなことをお願いした。

何名かの方は参加していただいたが、残念ながら何名かの方はいまだに参加して頂いていない。写真クラブのメンバー全員を「アルファー・フォトギャラリー」にメンバー登録するのはなかなか難しい。

2015年7月11日土曜日

Flashは消えゆくのか?

Adobe社のFlashはネット上で動画を見るには欠かせない存在だ。それが今不要になる時代に突入して行きそうである。

GoogleはそのブラウザのChromeでユーザーに対してFlashではなく、HTML5での動画を作成するように勧めている。そもそもHTML5ができることになった一つの理由が、HTMLで動画をハンドルで起用にすることだった。

それがHTML5が普及したにもかかわらず、なかなか動画を取り扱うという方向に進まなかった。それはやはり多くのユーザーがFlashを使用することに慣れており、なかなかHTML5への移行を行わなかったことに寄る。

Googleがこの施策を進める理由の一つが、ラップトップなどバッテリーで動くパソコンでFlashは電源を使いすぎるという傾向があるからである。HTML5に変更することで電池の使える時間を長くすることが出来るのだ。

このためGoogleはFlash-to-HTML5という変換ツールまで用意して、HTML5への移行を進めている。

こういう動きをしているのはGoogleだけではない。Appleも同じように2010年からiPhoneやiPadなどでFlashを使わないようにしている。Flashは古いPC時代の製品で、現在のモバイル時代の製品には向いていないと言っている。

GoogleのChromeは今年の9月には、こうした主張を取り入れたブラウザに変更して登場させる予定である。

2015年7月10日金曜日

万博記念公園の蓮の花

パナソニックのデジカメ「LUMIX DMC-TZ60」使用報告である。既に次期種も出ているが、その購入にも参考になると思う。

昨日は曇のち晴というお天気で、やはり晴れた方が写真の写りはいいという気がした。

万博記念公園はこの時期にあわせて、金、土、日は朝の6時開園ということをやってくれている。蓮の花は朝早く開くのでそれを見てもらいたいということのようだ。私は7時過ぎに到着したので、残念ながら花が開くところは見ることが出来なかった。

そこで撮った写真を3枚ほど。





まわりは、定年退職したような方々が重たいカメラとレンズを持って、蓮の花を撮りに来られていた。その中で、コンデジでラクラクと歩きまわって撮れるというのは、なかなか良い気分である。

望遠で撮るとどうしてもピントが甘くなる。このあたりはコンデジの限界かという気もするが、そんなに大きな写真にするわけではないので、これで十分だろう。

2015年7月9日木曜日

Chromecast用Ethernetアダプター

GoogleのChromecastはWi-Fiでインターネットと接続するというのが仕様である。




しかし、Wi-Fi接続だと、動画などを見るときにスピードが追いつかず満足の行く動画を見ることが出来ない場合がある。

それを解消するためにGoogleはChromecast用Ethernetアダプターの販売を開始した。価格は15ドルである。



しかし、残念なことに今のところ米国だけの提供のようだ。どうして米国だけなのかよくわからないが、多分供給量の問題があるからではないか。さらに米国を販売の試験にしている可能性もある。本当に売れるのかどうかの確認のために。

これを見ていると、次期ChromecastはWi-Fi(無線)でもEthernet(有線)でもインターネットに接続できるような仕様になって出てくるのではないだろうか。

Windows 10 Build 10162のインストールに失敗

手持ちのパソコンでWindows 7のノートパソコンにWindows 10をインストールしようとした。

ノートパソコンは購入した当時Windows Vistaを搭載していたモデルである。

もう古いので、Windows 10をインストールしてもサクサクと動いてくれないのではないかという心配はあったが、インストールが出来ないとは思っていなかった。



ところが、インストールは出来ませんという表示が出てきた。パソコンの様子を見ているとWindows 10をインストールするためのファイルはダウンロードして来たような雰囲気で、いよいよインストールを始めるなと見ていたら、「インストールは出来ない」というメッセージが出てきてしまった。

理由はメモリが1GBしかないのでダメだということである。2GBあればOKだったのだが。

当然のことながら、システム要件をきちんと読んでいなかったので、それを読んでおればメモリが足りないということに気づいたはずである。読んでいなかった私が悪いということだ。

追加のメモリを購入してインストールするか、あるいはもうインストールを諦めて、パソコンを捨てるか、考え中である。

2015年7月8日水曜日

格安販売サイトのWishで入手したSDカードのその後

Wishで入手したSDカードを使用している。




上の画面で示したようにmicroSDメモリカードを購入した。送料込みで1,708円だったのはこのブログで報告した。SDカードのアダプター及びUSB接続用のアダプターも付いての価格である。

購入時に心配だったのは、こんな価格のもので使い物になるのが来るのだろうかということだった。

実際に使用してみると一応カードは認識された。ファイルを少し書き込んでみると問題なく書き込む。

そこでもう少し大量のデータを書き込んでみることにした。メモリーの一部に問題があるとすると、大量に書き込んだ場合にその問題が出てくる可能性が高い。



写真の入っているいくつかのフォルダーをSDメモリーカードに移動してみた。そうすると、問題が出てきた。なかなか大量のデータを書き込めないのだ。そして、SDカードに問題があるというメッセージが出てくる。「修復を行うように」というメッセージである。

やはり問題が出てしまった。ただし、全くダメというのではなく、移動するフォルダー数を少なくして移動すれば書き込みはできるようだ。つまりそういうレベルのSDカードだったということになる。

2015年7月7日火曜日

Facebookで出来るだけ高画質に写真を表示する

Facebookでは写真を投稿して友達と会話するのが楽しい。みんなに批評してもらうのも嬉しい。特にいい写真を撮ったときなど、写真を高画質でみんなに見てもらいたいと思うものだ。

実はFacebookのヘルプセンターには、写真をできるだけ高画質に見るにはどうすれば良いかが説明されている。以下のところだ。
https://goo.gl/98eGqf

詳しく書かれているのでわかりやすいが、それでもまだ説明不足のところがあると思うので、補足説明のような形で説明したい。

まず、Facebookでは投稿された写真は適当なサイズの画質に自動的に調整されてしまう。これは説明に書かれているとおりである。
  通常の写真: 720、960、2048ピクセル(幅)
  カバー写真: 851x315ピクセル

このサイズの変更は自分のパソコンでやる必要はない。ちょっと読むと自分でやらないといけないように錯覚してしまいそうだ。実際はFacebook側で写真を判断して決めるのだ。

通常の写真で幅が720ピクセルと960ピクセルがあるのは縦長の写真(720)と横長の写真(960)で使い分けているからだ。

実際に表示されるときには、更に小さい表示になっている。その写真をクリックして、写真1枚だけを表示すると上に示されたサイズ、つまり横幅が720ピクセルか960ピクセルの写真が表示される。

次にその画面で写真の下にマウスを持って行くとバーが出てくる。そのバーの中にある「オプション」をクリックして、出てきたリストから「フルスクリーン表示」をクリックする。そうすると写真はフルスクリーンで表示される。

上の説明はChromeやFirefoxではそうなのだが、Internet Explorerでは「フルスクリーン表示」がリストにない。その代わりに小さい写真をクリックしただけで、720や960ピクセルの表示でなく、フルスクリーン表示にされる。もちろん、Internet Explorerがフルスクリーン表示なっている必要があるが。

Facebookの説明では、『2048ピクセルの写真を使用する場合には、アップロード時に「高画質」オプションを選択してください』と書かれている。

しかし、写真をアップロードしようとして「写真・動画」をクリックして「写真/動画をアップロード」を選択すると、「高画質オプション」の指定などどこにもない。なにもしなくても写真をアップロードすれば、横(そして縦)幅2048ピクセル以下のサイズで写真はFacebookに保存されている。



一方、「写真アルバムを作成」を選択した場合には事情が異なる。クリックすると写真を選択する画面が出てくるので、アルバムに入れる写真を選ぶ。そうすると上のような画面が出てくる。そこには「オプション」の下に「高画質」という表示があり、きちんと「高画質オプション」を選択できるようになっている。どうしてアルバムを作成するときにだけこういう選択をするようになっているか良く分からない。

いずれにせよ、高画質の写真としては、縦幅もしくは横幅が最大で2048ピクセルとなる写真がFacebookでは表示できるのだ。このサイズはパソコンのディスプレイを考えた場合には十分なサイズといえる。

ただし、今後4kテレビとか8kテレビなどが当たり前になってくると、もう少し大きいピクセル数の写真を表示したいという要求がふえるかも知れない。

2015年7月5日日曜日

Wishで格安Bluetoothイアホンを購入

昨日、WishでBluetooth対応のイアホンを購入した。価格は1,598円で送料込みで1,844円である。
https://www.wish.com/


あとで調べてみたら、まだ安い1,400円くらいの価格のものがあった。

例によってお届けには13日~22日間ほどかかるので、それまでは首を長くして待っていないといけない。

それでもBluetooth対応のイアホンが1,844円で購入できるのだから、まあ我慢しないといけないのだろう。日本で普通に売られているのは1万円以上するのだから。

品質なども心配だが、それは品物が到着してから確認してまた報告したい。

2015年7月4日土曜日

「ドリームメール」のクロスワードゲームが難しい

「ドリームメール」というサイトは、「現金1000万円や豪華賞品が当たる」ので有名なポイントサイトだ。

その中にポイント獲得のゲームがいくつかある。その一つに「ドリ丸の脳トレドリル」というのがある。
http://www.dreammail.jp/training/

その「ドリ丸の脳トレドリル」の中に6つのゲームがある。
「ことわざクイズ」、「国旗クイズ」、「英単語ゲーム」、「三字熟語ゲーム」、「クロスワード」、「計算ゲーム」である。



どのゲームも簡単ですぐにクリア出来てスタンプがもらえるのだが、その中で一つだけなかなか解けないゲームがある。それが「クロスワード」なのだ。

クロスワードのマスは5x5で簡単に解けそうなのだが、それがなかなか解けない。

面白いことに、クロスワードの問題を検索語にしてググってみると、そのクロスワードの解答がいくつかのサイトで表示されるのだ。

問題は毎日0時に更新されるのだが、朝の早い時間帯に解答が表示される。結構このクロスワードが気に入って回答している人がいることになる。

未だ、私はこのクロスワードを数回しかやったことがないが、ほとんどの場合、自分だけでは解けなくて、いつも解答をみるためググっている。

2015年7月3日金曜日

新しいGoogle Glassのうわさ

Googleが行った最近のFCCファイリングの情報から、Googleが新しいGoogle Glassを準備しているのではないかという噂が飛び交っている。噂の元はDroidLifeというサイトからである。

Google GlassのプロジェクトはGoogle X研究所から新規商品プロジェクトについ最近移行されたようだ。従って、それに沿った噂といえる。



FCCにファイリングされた製品はBluetoothとWi-Fi 802.11a/b/g/acというワイヤレスのコネクションを搭載し、電池(交換不可)を内蔵している。さらにUSBインターフェースを持っており、電池の充電とデータ転送用に使用する。

これだけの情報では、それが次のGoogle Glassと予測するのは行きすぎかもしれないが、FCCに登録した時の電子ラベルが前のGoogle Glassを登録した時と同じ形なので、噂が立ったようだ。

上の商品仕様から新しいChromecastの可能性も考えられるが、Chromecasttには電池は不要ではないかということで、Glassが本命のようだ。

いずれにしても、GoogleはBlootoothやWi-Fiを搭載し、電池も内蔵したウェアラブルの新しい商品を計画していることは確かなようである。

今度の商品は本格的に全世界に売り出すようGoogle Glassになっていることを期待したい。

2015年7月2日木曜日

富士通スキャナーScanSnap SV600を購入した人がよく一緒に購入している商品

ScanSnapを購入した人が「よく一緒に購入している商品」というのが、AmazonではScanSnapの購入画面の下の部分に出てくる。

アクリル板とダストカバーが表示されうのだが、その中のアクリル板をクリックするとやはり出てきたアクリル板の下の部分に、「良く一緒に購入されている商品」というのが出てくる。



上の画面だ。「光 スミホリデー アクリル板 透明 3×320×545mm」と「スリーアキシス(three axis) バキュームリフターミニ2個組 最大耐荷重2kg 15901」である。

ScanSnap用には用紙抑え用のオプションがあるが、これは結構高い。16,200円もする。そのオプション品の代わりとして、上の2つの商品を購入して使おうという人が多いのだろう。

しかし、わざわざAmazonで購入しなくても近くのホームセンターのカインズホームで手に入るのではないかと考えて探しに行ってみた。



そうすると、ありました。ちょっと「バキュームリフター」を探すのに手こずったが、アクリス板もリフターも手に入れることができた。しかも、Amazonよりも安い価格で購入することが出来た。たかだか2000円程度の買い物だけど。

無料で250GBの容量が使えるオンラインストレージ「PromptFile」

PromptFileはまだスマホやタブレット対応、あるいはデスクトップ用アプリなどが用意されていないが、無料で提供される250GBの容量のオンラインストレージは魅力的である。
http://www.promptfile.com/



取り扱えるファイルのサイズも5GBということで、高解像度の写真や、長時間の動画などを除けば、このサイズを超えるファイルは少ないと考えられるので、まずまずのサイズである。



面白いのはアカウント登録をしないでも、PromptFileを使うことが出来るという点だ。ただ、こういう使い方には色々制約があるので、アカウントを取得して無料で使用するのが良い。

いまのところ、ファイルのドラッグ&ドロップの操作でのファイルのアップロードなども出来ないので、ちょっと不便である。

上の画面でも説明があるように、近いうちにスマホやタブレットでも使用できるようになり、デスクトップ用のアプリも用意されるようなので、それらがそろうと、無料の250GBというのは魅力的だ。

スマホの写真をパソコンに保存する方法 - Googleフォト編

 スマホで撮った写真、どんどん増えていきますよね。機種変更のタイミングや、万が一スマホが壊れてしまったときのために、パソコンにバックアップしておくと安心です。 Googleフォトを使えば、スマホの写真を簡単にパソコンにダウンロードできます。今回はその方法をステップごとにご紹介しま...