2018年3月17日土曜日

写真クラブ(同好会)の写真の交換、発表はFacebookで

写真クラブの写真の発表は、通常は半年に一度とか、1年に一度とか定期的に行われていると思う。

私の所属している写真クラブは、Faecebookを使用して、写真の交換、発表を行っている。

実際には、Facebookで写真クラブ専用のグループを作成して、そのグループでディスカッションを使用して、写真を投稿するのだ。写真だけでなく、撮影会開催の連絡用としても使用している。

Facebookで写真を投稿すると、普通の画面では小さなサイズで表示されているが、写真をクリックすると大きなサイズで表示される。さらに、その写真の右上にマウスのポインターを持っていくと、矢印にマーク(フルスクリーン表示)が表示されるので、それをクリックするとディスプレイ画面いっぱいに写真が表示される。

最近のデスクトップパソコンの液晶ディスプレイは、24インチくらいのサイズのものは当たり前になっているので、写真はA4サイズくらいの大きさになって表示される。この程度の写真のサイズで表示されれば、まずまずではないか。

写真には、「いいね」などの評価をマウスのワンクリックで行うことができる。さらに、写真に対するコメントなども入れることができ、会員間でのその写真に対する意見交換も可能だ。

私の写真クラブでは、2ヶ月に一度、撮影会を行っているが、その撮影会の写真だけでなく、普段撮った写真も投稿されていて、会員は15,6名だが、ほぼ毎日と言っていいほど、写真の投稿が行われている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道

 石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...