2018年3月12日月曜日

「Googleアラート」でネット上の情報を素早く入手する

インターネット上にはいろいろ新しい情報が流れている。

それらの情報の中から、自分に興味のあるテーマに関係するものを、素早く入手することができれば、時間を節約することができる。例えば、自分の名前や自分会社の名前などがでてくる最新の情報は興味があると思う。それを簡単に可能にするのが Google アラートである。

アラートの作成はまず「Google」 アラートにアクセスすることから始まる。

Googleアラートの画面の上部にあるボックスに、フォローしたい項目(テーマ)を入力する。


設定を細かくしたい時にはその画面で「オプション表示」をクリックする。


上の画面のように、通知を受け取る頻度、表示をするサイトの種類、言語、情報を入手したい地域、表示する検索結果の件数、そしてアラートを受け取るメールアドレスなどの設定ができるようになっている。

その後「アラートを作成する」をクリックすれば準備は終了である。指定したメールアドレスにアラート情報が、指定した通知を受け取る頻度に応じて、送られてくる。

なおアラートの設定はいつでも変更することができる。 Googleアラートにまずアクセスし、設定を変更したいアラートの横にある編集をアイコンをクリックする。設定で行なったオプション表示が表示されるので、それを変更すれば良い。そして「アラート更新」をクリックすれば設定は終了する。

なおアラート受け取る方法を変更するには、表示をするサイトの画面右上にある錨(いかり)のマークをクリックし、受け取る時間や内容をダイジェストで受け取るかなどの設定を行い、その後「保存」をクリックすれば良い。

不要になったアラートの削除は、「Googleアラート」の画面で、削除したいアラートの横にあるゴミ箱のアイコンをクリックすれば良い。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...