一日一食ダイエットの経過報告です。3月初めに報告したのが直前の報告である。
9ヶ月経ったのだが、実際に減ったのは7kgである。その成果がいいかどうかは別にして、ともかく徐々に減ってきていることは確かだ。
先月と先々月はちょっと停滞時期で減り方があまり目立たなかったが、先月半ばからまた減り始めた。どうしても停滞期というのがあるようだ。
一日一食ダイエットだけではなかなか進まないので、ドローインなどお腹まわりの筋肉を鍛えることを始めた。ウォーキングは以前からやっているが、その歩き方も内蔵筋肉を鍛えるような歩き方をするように心がけている。
私自身の問題点は、お腹まわりの肉がかなりあって、お腹がぽっちゃりというかどんと出ている完全なおじさんタイプの体型であることだ。一日一食ダイエットを開始して6ヶ月間ほどはこの問題のお腹まわりがなかなか減らずにいた。
ダイエットをしているのに何の効果もないなと思っていたのは、このお腹まわりの減りが全く見られなかったからで。
ここに来てお腹まわりが若干減ってきたように見える。私がそう思うだけでなく、数人にお腹がなんとなく小さくなってきたねと言われるようになったからだ。ドローインの効果かもしれない。
ドローインの体操で今凝っているのは「象の鼻」のぶらぶらストレッチ運動というものだ。NHKの「あさイチ」で紹介していたものである。以下のところに説明がある。腕を象が鼻を振るように動かすのだ。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2014/12/04/01.html
上の画像のように、前かがみになって腕を振る運動である。「あさイチ」では片方の腕をぶらぶらさせるように紹介されていたが、私は両腕をぶらぶらさせている。これはなかなか効果が高いように思える。ストレッチなのだが、結構お腹まわりの筋肉を使うのだ。
以上、一日一食ダイエット9ヶ月目の報告でした。
2015年6月14日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿