2015年6月23日火曜日

ScanSnap SV600を購入しました

6月14日に富士通のスキャナーScanSnap SV600を購入しました。



裁断せずに本はそのままで、自炊のできるスキャナーということで、さしあたり10冊ほど自炊をしたい本があったので、購入しました。裁断するのはちょっとやりたくないなという気持ちがあったので。

いままでスキャンをやって来た数日間の経験から言うと、雑に自炊するなら特に問題はないが、細かい点にまで気をつけてスキャンして自炊したいという向きにはちょっと使えないなという印象です。どこまでならスキャンのレベルを容認できるかという点にかかっています。

両面スキャンのScanSnap  iX500の方が、裁断しないと自炊は出来ないのですが、スキャンの精細度やスピードでは良いと思います。完璧な自炊を行いたいなら、 iX500ではないかということです。

スキャンで使用するパソコン用のソフトも、あまりいいソフトではないなという印象があります。このソフトは富士通のスキャナー全てに共通のようです。
ただ、まだまだ使い込んでいないので、この使い心地(ユーザインターフェイス)に関してはとりあえずコメントを差し控えます。



おいおい実際に使ってどうだったか報告するつもりです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...