Googleが最近発表したGoogle Photosは無料で容量無制限のオンラインストレージをユーザに提供するものだ。
写真のサイズや動画の時間の長さなどに制限があるものの、その制限は現在では制限とは言えないものである。というのは、通常我々が撮る写真や動画はその制限の中に入っているからだ。
それではGoogleはどうしてこういうサービスを提供しようと考えたのだろうか?このサービスをやるにあたっては、莫大な量のハードディスクなどを用意しないといけない。そしてそのサービスを継続するためにも、多くのサーバーが稼働していないといけない。つまり、莫大なお金がかかるのだ。
Googleは馬鹿ではないから、こういうサービスを提供することで、上にあげた費用以上に彼らに大きなメリットがあると考えているからである。
具体的に、どのくらいの容量を準備しておかないといけないか、サーバーなどをどのくらい増やさないといけないか、事前に計算はしているはずである。その額から、少しはリスクを犯しても、今後の新しい事業に参入していくことでメリットが有ると考えているのだろう。
さて、それは何なのか?いろいろ考えてもあまり良い理由が見つからない。一つだけ言えることは、写真や動画がいままで以上にアップロードされることで、それをアップロードしているそれぞれの人への広告として、どんな広告が良いかを考える材料になるということだ。従来に増して、的確な広告を打つことが可能になる。
それ以外にも、写真と動画の莫大なデータを入手することで、莫大な量の情報を入手することが可能になってくる。その情報を使って、従来にないサービスを提供していくことをいくつか既に考えているのではないだろうか?
2015年6月7日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿