2015年6月7日日曜日

GoogleのPhotosはなぜ無料で提供できるのか

Googleが最近発表したGoogle Photosは無料で容量無制限のオンラインストレージをユーザに提供するものだ。

写真のサイズや動画の時間の長さなどに制限があるものの、その制限は現在では制限とは言えないものである。というのは、通常我々が撮る写真や動画はその制限の中に入っているからだ。



それではGoogleはどうしてこういうサービスを提供しようと考えたのだろうか?このサービスをやるにあたっては、莫大な量のハードディスクなどを用意しないといけない。そしてそのサービスを継続するためにも、多くのサーバーが稼働していないといけない。つまり、莫大なお金がかかるのだ。

Googleは馬鹿ではないから、こういうサービスを提供することで、上にあげた費用以上に彼らに大きなメリットがあると考えているからである。

具体的に、どのくらいの容量を準備しておかないといけないか、サーバーなどをどのくらい増やさないといけないか、事前に計算はしているはずである。その額から、少しはリスクを犯しても、今後の新しい事業に参入していくことでメリットが有ると考えているのだろう。

さて、それは何なのか?いろいろ考えてもあまり良い理由が見つからない。一つだけ言えることは、写真や動画がいままで以上にアップロードされることで、それをアップロードしているそれぞれの人への広告として、どんな広告が良いかを考える材料になるということだ。従来に増して、的確な広告を打つことが可能になる。

それ以外にも、写真と動画の莫大なデータを入手することで、莫大な量の情報を入手することが可能になってくる。その情報を使って、従来にないサービスを提供していくことをいくつか既に考えているのではないだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...