いつから表示されるようになったのか、良く覚えていないのだが、ChromeアプリランチャーのアイコンがWindowsのタブに表示されている。
それをクリックすると上の画面のようにGoogle関連のアプリケーションが一覧になって表示される。
私自身はこのランチャーは全く使用していなかったのだが、他のユーザーも使用していない人が多かったようだ。
このランチャーは、Windowsだけでなく、OS X、Linuxなどでも表示されていたようである。
Googleの情報だと、このランチャーは「Chrome内で表示されている方が使用しやすい」というユーザーの声に従って、取り除くことになったようである。たぶん、7月あたりのリリースで取り除くことになるようだ。
GoogleはたえずChromeの改良を進めているのだが、Chromeのスピードアップと簡素化を進める上で、余計な機能は削除していくことにしているようで、従来からもそういう理由で削除されてきた機能はいろいろある。その一環として、Chromeアプリランチャーを取り除くことにしたらしい。
実際、Windowsのタスクマネージャーを見てみると、Google Chromeがメモリを専有している割合は高いし、それらのアプリが動いている割合も結構高い。それらはChromeのスピード処理に影響するだけでなく、Windowsの処理スピードに影響を与えているのではないだろうか。
2016年3月23日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
GoogleのGemini(nano banana)の空間把握力を調べてみた
Googleから最近発表された画像生成AIの進化が話題になっています。そこで、本記事では、Googleの生成AIモデル「Gemini」の画像処理能力の一つである「空間把握力」に焦点を当てて検証してみました。 1.ビル街の写真を上空写真へ変換 「この写真使って、上空から撮った写真...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿