マイクロソフトはWindows 10から標準のブラウザをIntenet ExplorerからEdgeに変更した。まだまだ、私などから見ると未完成のブラウザを思い切ってEdgeに変更してきたなと感じたものだ。
上のグラフはNet Applicationsが2016年2月のデータとして開示したブラウザのシェアを示したものである。
このNet Applicationsのデータだけでなく、ブラウザのシェアに関連してはいろいろのところでデータが開示されているが、まだこのシェアのデータの中にEdgeのシェアを表示しているところはない。それほどまだ世の中に受け入れられていないということなのだろう。
Net ApplicationsのデータではまだInternet ExplorerがChromeよりも大きなシェアを保持しているように見える。しかし、他のデータを見てみるとすでのChromeが大きくInternet Explorerのシェアを抜いているというものがほとんどである。
私は時々Edgeを使ってみているが、性能としては他のブラウザと引けをとらないものを持っているように思われる。まだ、拡張機能のようなものが取り入れられていないことと、新しいものにユーザが馴染んできていないということを考えても、少しシェアの取り方が少ないような気がするのだがどうだろうか。
2016年3月1日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Geminiに直撃!「ライバル・チャッピーの流行語大賞ノミネート」への”優等生”な回答と、その裏に見たAIの論理
ネットニュースで、今年の「新語・流行語大賞」の話題が目に入りました。特に目を引いたのが、**「『チャッピー』新語・流行語大賞ノミネート、“本人”ChatGPTに感想を聞いたら意外すぎる答えが返ってきた」**という記事です。 ChatGPTが親しみを込めて「チャッピー」という愛...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿