2016年3月15日火曜日

MicrosoftのブラウザEdgeの拡張機能はGoogle Chromeのものとほぼ同じ

SOFTPEDIAの記事によると、MicrosoftのEdgeの拡張機能は、Google Chromeの拡張機能がほとんど手をかけずに移行できるように、ほぼ100%コンパチブルなものになるという。

Edgeの拡張機能は未だ用意されていないのだが、そのうちに拡張機能が追加されるというのは以前からわかっていた。ただ、Windows 10のリリース時期には間に合わなかったということである。



ただ、Edgeに拡張機能用のインターフェースを作成したとしても、Edge用にわざわざ手をかけて拡張機能を作成してくれるとの待っているのは問題で、即座に大量の拡張機能が追加されるようでないと、他のブラウザに今でも遅れを取っているのに、更に遅れてしまうと考えるのは当然のことだ。

というわけで、Edgeでは拡張機能開発者向けにGoogle Chromeの拡張機能のコードをほとんど変更することなく、対応できるようにしたというわけである。つまり、コードの中で「chrome」と書かれている部分を「msBrowser」と変更することと、「manifest.json」の2箇所にちょっとした追加を行うだけで対応できるらしい。。

この拡張機能対応のEdgeはWindows Insider Programでそろそろリリースされるようだ。ただ、一般向けにはWindows 10の次のバージョンと言われている「Redstone」がリリースされる今年の6月頃まで待たないとだめなようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...