2016年3月15日火曜日

MicrosoftのブラウザEdgeの拡張機能はGoogle Chromeのものとほぼ同じ

SOFTPEDIAの記事によると、MicrosoftのEdgeの拡張機能は、Google Chromeの拡張機能がほとんど手をかけずに移行できるように、ほぼ100%コンパチブルなものになるという。

Edgeの拡張機能は未だ用意されていないのだが、そのうちに拡張機能が追加されるというのは以前からわかっていた。ただ、Windows 10のリリース時期には間に合わなかったということである。



ただ、Edgeに拡張機能用のインターフェースを作成したとしても、Edge用にわざわざ手をかけて拡張機能を作成してくれるとの待っているのは問題で、即座に大量の拡張機能が追加されるようでないと、他のブラウザに今でも遅れを取っているのに、更に遅れてしまうと考えるのは当然のことだ。

というわけで、Edgeでは拡張機能開発者向けにGoogle Chromeの拡張機能のコードをほとんど変更することなく、対応できるようにしたというわけである。つまり、コードの中で「chrome」と書かれている部分を「msBrowser」と変更することと、「manifest.json」の2箇所にちょっとした追加を行うだけで対応できるらしい。。

この拡張機能対応のEdgeはWindows Insider Programでそろそろリリースされるようだ。ただ、一般向けにはWindows 10の次のバージョンと言われている「Redstone」がリリースされる今年の6月頃まで待たないとだめなようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道

 石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...