2016年4月21日木曜日

私のスマホNexus 6Pの壁紙をライブ壁紙に変えてみた

私のスマホNexus 6Pの壁紙は、入手した時に設定した写真を使用していた。

壁紙の設定は、
1.「設定」→「ディスプレイ」→「壁紙」→「Photos」とタップする。
2.出てきた画面でどの場所から写真を取り出すかを選択して、タップする。
3.該当する写真をタップして表示する。(ダウンロードされる場合もある)
4.「壁紙を設定」をタップする。
という手順で設定できる。



最近、ライブ壁紙というのがあるというのに気がついた。上の手順の1で「Photos」をタップするときの画面に、「Google Nowランチャー」、「Photos」そして「ライブ壁紙」というのが表示されている。

その「ライブ壁紙」をタップすると、ライブ壁紙を選択する画面が出てくるのだ。

ただし、事前にライブ壁紙を入手しておかないと、その画面には何もリストアップされない。

ライブ壁紙はGoogle Playで「ライブ壁紙」という検索を行うと、いろいろのライブ壁紙が表示される。その中から、好きなものを選択すれば良い。無料のものも結構たくさん用意されている。

今回は「DeviceInfo Live WallPaper」というのを購入(無料)して、それを壁紙とすることにした。いろいろのデバイス情報を表示している壁紙である。ライブ壁紙なのでその情報が時々刻々変化していくので面白い。



以下のデバイス情報を表示している。
-現在の日付・時刻
-CPU利用率(履歴あり)
-現在のバッテリー残量、温度、電圧。
-RAM使用率(量)
-内蔵メモリ使用率(量)
-SDカード使用率(量)
-リアルタイム傾き情報
-リアルタイム方位情報
-ネットワーク接続状況
-Wifi設定情報(SSID、MAC/IPAddress等)
-CPUスペック(アーキテクト、クロック周波数[MAX/MIN/CURRENT])
-デバイス基本情報(デバイス名、モデル名等)
-プラットフォーム情報(SDKバージョン等)

ライブ壁紙の設定の手順は「Photos」の手順と同じような手順で行うことが出来る。

たまたま私のスマホはNexus 6Pだったが、他のAndroidスマホなら、ライブ壁紙を同じような方法で壁紙にできるはずである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...