2016年12月21日水曜日

Googleの新しいAndroid用キーボード、「Gboard」

Googleは12月16日付でAndroid用の新しいキーボードGboardを発表した。

以前から使用していたGoogleキーボードに比べて、スピードや正確さで勝っており、グライドタイピングや音声タイピングも追加されており、さらにGoogleの検索機能もキーボード使用中に使えて、その情報がそのままキー入力として使用できるようになっているというのだ。



さっそくインストールしてみた。しかし、残念なことに日本語対応は出来ていない。ということで、ブログで紹介するのはあまり気が進まなかったのだが、やはりこれからのキーボードということで紹介しておくことにする。



上の画面のようにGboardはあくまで英語向けであって、日本語はGoogle日本語入力を使用する形である。しかし、英語入力として使用すると、以前のものに比べて機能が強化されているということである。



キーボードの設定画面では、言語のほかテーマやグライド入力など幾つかの設定項目があり、それぞれの設定が行えるようになっている。



例えば上の画面のように検索の設定では「予測検索」や「[G]ボタンの設定」などが行える。



テーマでは上の画面のようにキーボードの表示を好みのものに変更することが可能だ。



実際の入力画面は上のようなものである。[G]ボタンの右側には英語入力で最初に出てくると考えられる「We」や「I」や「The」が表示されている。

英語入力では今までのキーボードよりも使いやすいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...