Googleは12月16日付でAndroid用の新しいキーボードGboardを発表した。
以前から使用していたGoogleキーボードに比べて、スピードや正確さで勝っており、グライドタイピングや音声タイピングも追加されており、さらにGoogleの検索機能もキーボード使用中に使えて、その情報がそのままキー入力として使用できるようになっているというのだ。
さっそくインストールしてみた。しかし、残念なことに日本語対応は出来ていない。ということで、ブログで紹介するのはあまり気が進まなかったのだが、やはりこれからのキーボードということで紹介しておくことにする。
上の画面のようにGboardはあくまで英語向けであって、日本語はGoogle日本語入力を使用する形である。しかし、英語入力として使用すると、以前のものに比べて機能が強化されているということである。
キーボードの設定画面では、言語のほかテーマやグライド入力など幾つかの設定項目があり、それぞれの設定が行えるようになっている。
例えば上の画面のように検索の設定では「予測検索」や「[G]ボタンの設定」などが行える。
テーマでは上の画面のようにキーボードの表示を好みのものに変更することが可能だ。
実際の入力画面は上のようなものである。[G]ボタンの右側には英語入力で最初に出てくると考えられる「We」や「I」や「The」が表示されている。
英語入力では今までのキーボードよりも使いやすいと思う。
2016年12月21日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...






0 件のコメント:
コメントを投稿