2016年12月9日金曜日

パソコンがインターネットにつながらない

一昨日、友人から電話があり、パソコンがインターネットにつながらないという。私が購入してあげたのノートパソコンのトラブルである。前に使用していたノートパソコンの方は接続できているというのだ。

さっそく「インターネットにつながらない」で対策を検索してみた。幾つか候補が現れた。例えば、以下のところである。
http://michisugara.jp/archives/2011/internet_not_connect.html

パソコンを再起動してみる、ケーブルの接続の確認、モデムやルーターの電源入れ直し、セキュリティソフトの取り外し、などが書かれている。

一応、まず、確認の意味でそれら(セキュリティソフトに関しては、実行しなかった)を実行してもらった。しかし、状況は変わらない。

そこで思い出したのが、ネットワークアダプターのドライバーの再インストールするというものだ。以下のところに詳しい。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018281

ただし、この説明ではコントロールパネルの呼び出しが現在のWindowsのバージョンでは違っていると思う。

Windows 10でコントロールパネルを立ち上げる方法はいくつかあるが、分かりやすいのはCortanaに聞くことだ。音声で「コントロールパネルを開いてください」と入力しても良いし、キーボードで「コントロールパネル」と入力して出てきたリストからコントロールパネルを選択しても良い。



あるいは、画面右下のWindwosアイコンをクリックして、出てきたアプリのリストからコントロールパネルを探し出して、クリックすれば良い。



コントロールパネルを開いたら、その後の手順はデバイスマネージャーを開くまでは変わらない。



ただし、上の画面のように、デバイスマネージャーでドライバーを削除するというのではなく、「アンインストール」という表示に変わっている。同じ意味なので、アンインストールをクリックすれば良い。



上の画面のように、ネットワークアダプターを右クリックして、プロパティを表示して、その画面でドライバーのタグをクリックして、出てきた画面で「アンインストール」を選択しても良い。

いずれにせよ、このネットワークアダプターのドライバーをアンインストールする操作を電話で説明して、実行してもらった。

そうすると、その後パソコンを再起動したら、インターネットに接続できたという電話をもらった。

ネットワークアダプターのドライバーをアンインストールというのを行うと、ネットワークが使えなくなる。しかし、パソコンを再起動した時に、Windowsの方でパソコンの中にあるドライバーを探し出して、それをインストールしてくれるのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...