地域限定のコンテンツを見ることが出来るようにするProxmateを久しぶりに使ってみることにした。Chrome用の拡張機能である。
無料で使用できる時には使っていたのだが、毎月いくらか払わないといけなくなった時に使用するのをやめた。たぶん、有料にしたのはソフトの実験期間が終わって、自分たちのアプリが確実に使えるようになって売れると確信したからだと思う。
今回、少し有料でも使ってみようかと考えて使用料を調べてみた。1ヶ月、3ヶ月、1年の3つのオプションがあり、どれかを選択するようになっている。今回私は3ヶ月4.95ドルというのに申し込んだ。少し円安に触れているので、600円位である。
これを使うと、YouTubeやHuluなどの動画や、Pandoraなどの音楽で日本では見たり聞いたりすることの出来ないコンテンツを見たり聞いたり出来る。
私は主としてPandoraを愛用して、主にクラシック音楽を聞いている。それも無料で。いくら地域限定という制限を外しても、コンテンツを見たり、聞いたりするには更にお金がかかるものが多い。今のところそれまではちょっと踏み込んで使うと考えてはいない。
このProxmateを使うようになってから、なぜかGoogle Chromeがクラッシュするようになった。但し、ChromeのCanaryバージョンである。まだ、このProxmateをインストールして使いだしたから発生しているのかどうかは確認できていない。
このProxmateはChrome向けだけでなく、Firefox用なども用意されている。それほど使用料は高くないので、海外のコンテンツに興味がある人にはいいソフトである。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿