2016年12月26日月曜日

日本でアクセスできないコンテンツを楽しめるProxmateを久しぶりに使ってみた

地域限定のコンテンツを見ることが出来るようにするProxmateを久しぶりに使ってみることにした。Chrome用の拡張機能である。



無料で使用できる時には使っていたのだが、毎月いくらか払わないといけなくなった時に使用するのをやめた。たぶん、有料にしたのはソフトの実験期間が終わって、自分たちのアプリが確実に使えるようになって売れると確信したからだと思う。

今回、少し有料でも使ってみようかと考えて使用料を調べてみた。1ヶ月、3ヶ月、1年の3つのオプションがあり、どれかを選択するようになっている。今回私は3ヶ月4.95ドルというのに申し込んだ。少し円安に触れているので、600円位である。

これを使うと、YouTubeやHuluなどの動画や、Pandoraなどの音楽で日本では見たり聞いたりすることの出来ないコンテンツを見たり聞いたり出来る。

私は主としてPandoraを愛用して、主にクラシック音楽を聞いている。それも無料で。いくら地域限定という制限を外しても、コンテンツを見たり、聞いたりするには更にお金がかかるものが多い。今のところそれまではちょっと踏み込んで使うと考えてはいない。

このProxmateを使うようになってから、なぜかGoogle Chromeがクラッシュするようになった。但し、ChromeのCanaryバージョンである。まだ、このProxmateをインストールして使いだしたから発生しているのかどうかは確認できていない。

このProxmateはChrome向けだけでなく、Firefox用なども用意されている。それほど使用料は高くないので、海外のコンテンツに興味がある人にはいいソフトである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...