本日、Googleから「アカウントの保護:Googleからのセキュリティに関するアドバイス」という表題のメールが届いた。
その中で、「Google アカウントへのアクセスが許可されたアプリやサービスの中に、Google によって確認されていないものがあります。」という話が出ており、セキュリティ診断を実行しろと言ってきた。
さっそく「操作を実行」をクリックしてセキュリティ診断を実行した。
問題として見つかったのは、「サードパーティによるアクセス」でメールソフトのThunderbirdが指摘されたので、「削除」した。
あと、お使いの端末というのがあったので、クリックすると上のようなリストが表示された。リストの中で気になったのが、「Mac」である。私はMacは使用したことがないので、これはひょっとしたらおかしいのではないかと気になり、パスワードを変更することにした。
後でよく考えてみると、友人のところで、彼のMacを使用してGoogleアカウントを使ったことがあることを思い出した。しかし、よくリストを見てみると、彼のMacに私のGoogleアカウントの痕跡が残っているようだ。人のパソコンを使用したときにはよく注意して、アカウントの削除をしておかないと問題になることがあるのではないか。
2018年5月29日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました
運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...
-
9月8日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...
-
昨日、11月8日の毎日新聞には辛口数独が出ていた。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示である。上の問題である。 この問題を簡単に数字が推測できるところは、考えて入れていくと下のような画面になる。 ここで右下隅の9つの数字に注目する。「1」と「6」が入る...
-
7月14日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
0 件のコメント:
コメントを投稿