Windows 10 Insider Preview Build 17672をインストールした途端に、問題が発生した。
一つはエキスプローラーを開いて、下のフォルダーやファイルを見ようとした時に、見ようとしているファイルやフォルダーが動き出してしまい、選択することができない。
上の画面で赤の四角で囲った部分は、エキスプローラーに普通にある機能だが、それが自然と動いてしまい、右側に表示されているファイルや、フォリダーの選択が難しくなってしまう。何しろ、動いているのを選択するのはつらい。
例としてエキスプローラーを取り上げたが、同様の機能はいろいろのアプリで使用されている。そこで、この問題が同様に発生している。私の使用しているXnViewでも同じ問題が発生する。
もう一つは、ある選択をするのに、選択用の箱とその箱の右隣などに、逆三角形のアイコンがある場合である。逆三角形のアイコンをクリックすると、選択するアイテムがリストで表示される。
上の画面のような例である。年齢や日付などの記入の際によく使われているインターフェースだ。
この場合、逆三角形のアイコンをクリックすると、選択項目は表示されるのだが、その中からある項目を選択しようとすると、そのリストがさっと消えてしまう。従って、選択ができない。消えてしまう前に、さっと選択するという早業ができる場合もあるのだが、殆どの場合は無理である。
今回取り上げた2つの問題は、基本的な操作で発生する問題なので、いろいろのところで既に取り上げられているはずだ。早期に治ることを期待したい。
それにしても、こういうプリミティブが問題が見つかってしまうというのは、なにかテストに問題があるのではないかと疑ってしまう。更には、マイクロソフトの実力まで疑いたくなるのはどうしてか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿