2018年5月6日日曜日

ニコンのカメラ用アプリView NX2で写真をインポートするとHDDがアクセスできなくなった

先日、友人からHDDのデータリカバリーを頼まれたという話をした。その後、データは大部分リカバリーがかかり、めでたしめでたしのはずだった。

ところが、その後写真をニコンのカメラ用アプリView NX2を使って、カメラから写真をインポートしたら、HDDのアクセスができなくなったという報告が来た。

現象としては、この間リカバリーを行ったHDDがアクセスできなくなったのと同じ状況だという。同じことが2度起こったということである。

View NX2で写真のパソコンへの取り込みはできるのだが、その後、その写真を見ようとすると見ることができない。その時、エキスプローラーでは写真名は表示されているのを確認できたようだ。

再度、View NX2で写真を見ようとすると、写真を見ることができず、そうこうしているうちに「HDDが一部破損 見れるよう修復しますか」というような意味のメッセージが出てくる。「YES」をクリックして修復を行うと修復を行っているような動作をする。その後、結局、うまく修復できずHDDが読めなくなっている状態という。

HDDにアクセスすると、
「E\にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」
というメッセージが出てきて、その後エキスプローラーでエラーメッセージが表示される。

いまのところ、本当に何が原因かわからないが、私はView NX2がなにか悪さをしているのではないかと思っている。ウィルスの影響かもしれないが。

もう少し状況がわかれば又報告したい。

写真のパソコンへのインポートは、カメラメーカーのものではなく、Windows 10で用意されている、「フォト」を使うことをお勧めしたい。カメラメーカーのソフトよりも格段にユーザーやメーカーからチェックを受けており、マイクロソフトもきちんと確認しているものなので、信用が置けるからだ。Windows 10のバージョンが変わっても、同時に確認がされているので、問題が発生する機会は格段に少ないはずだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...