自動車税(都税)の支払通知が来ていたのだが、本日までそのままにしていた。通知を読んでみると、自動車税はクレジッたおカードでもできるようだ。しかも、インターネットで。
手続きは簡単で、「都税クレジットカードお支払いサイト」にアクセスする。
お支払い手続き前の確認というのをよく読んで、その一番下のあたりにある「上記注意事項を確認しました」にある四角にチェックを入れる。そして、「同意して次へ」をクリックする。
次のページでは、納税情報を入力し、次にクレジットカード情報などを入力する。という具合に、説明書をキチンとゆっくり読んで、入力をしていけば支払手続きは完了する。ネットでの手続きに慣れている者にとっては、説明が長すぎるきらいがあるが、一般向けとしてはこの程度詳しくないといけないのだろう。
この説明書を読んで初めてわかったのだが、「運輸支局にて自動車税の納税確認が電子化されたため、車検時の納税証明書の提示が省略できます」というものだ。いつも、この納税証明書を車検までおいておくのだが、それをどこにおいたか忘れてしまって、慌てて探し回った経験がある。それがなくなったということだ。
このクレジットカードによる税金の支払いは、東京都だけでなく、ほとんどの県でも行われているようだ。
このクレジットカードの支払の問題点は、システム使用料が余計にかかるということである。渡しの自動車税の場合、税額は34,500円だが、決済手数料に292円、さらに決済手数料にかかる消費税に23円、締めて315円がかかってしまう。
クレジットカードでは支払い金額に応じてポイントが付くので、そのポイントを考えると特に大きな問題とは言えないのだが。
2018年5月22日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道
石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
-
近頃、AIの力を借りることが多くなりました。私が愛用しているのは、GeminiとCopilotです。 以前は、検索エンジンを使う代わりにGeminiで情報収集をしていました。従来の検索と比べて、自然な言葉で質問できる点が気に入っています。 最近は、文章の添削にもGeminiを活...
0 件のコメント:
コメントを投稿