明日のアジアカップの第3戦のヨルダン戦の報道のタイトルは、「勝つか引き分けで」というのが踊っている。
もちろん、グループリーグ突破には「勝つか引き分け」でないといけないのだが、こういうタイトルそのものが弱気に感じるのは私一人だろうか。
報道はさらに日本がヨルダン戦に負けた場合に、どういうケースであればグループリーグ突破が可能かという細かい説明までしている。まあ、紙面のスペースを飾るにはこういう説明は簡単で場所も取れるのでいいのかもしれない。
いわく、「ヨルダン戦に2点差を付けられて負けると」どうなる。しかし、今の日本の実力でヨルダンに2点差以上を付けられて負けることなどほとんど考えられない。0%と言っても過言ではないように思われる。
むしろ、「勝つか引き分けるか」などと気の小さいことを言っておらずに、ここはどういう勝ち方をして欲しいか、ヨルダン戦に向けての期待、戦略などを書いてもらいたいものだ。
「GOALの記事より」
これに関連して、以下のところの記事はなかなか数字の入った、というか分かり易く図の入った説明で如何に日本のチームが強いかを分析している。
http://goo.gl/iWlvSl
この分析はアジアのチームの中における日本のチームのポジションを正確に分析している。こんなチームがグループリーグ突破云々で話題にされているようでは問題である。グループリーグ突破は当然、そして、アジアカップも当然手に入れてしかるべきだというような報道を期待したい。
この分析の中で日本のチームの問題点として指摘されているのが、Duelsである。Duelsと言うのは「2者間での競り合い」ということで、この率が低いということは競り合いに負けているということだ。これは分析を待つまでもなく、なるほどと思う。
日本の戦略そのものがパスワークを中心とした攻めなので、Duelsが起こらないということも言えるが、Duelsが起こった時にも積極的にボールを取りに行くことを行わないと世界のサッカーでは勝ち残れない。
2015年1月18日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿