2016年8月12日金曜日

開聞岳の姿をいろいろの角度から望む

次の日は垂水から鹿児島に鴨池・垂水フェリーで渡った。



そのフェリーで桜島を良い距離で見ることができる。今回はちょっと頂上に雲がかかっていた。

鹿児島の鴨池港から薩摩半島の南端にある長崎鼻に向かう。





長崎鼻に向かう遊歩道の途中から開聞岳を撮る。開聞岳は924mのそれほど高い山ではないが、火山で姿は富士山に似て美しい。頂上まで登ると3時間ほどかかるようで、今回の急ぎの旅行では時間がなくて登れなかった。



長崎鼻の舳先の岩の一番先の方から灯台を眺める。いいお天気というよりは、非常に暑くて熱射病になりそうだった。



その後、池田湖に向かい、池田湖から開聞岳をパチリ。池田湖は自然のままの湖という雰囲気である。もう少し手を加えて、観光の目玉を作っても良さそうに感じた。景観を崩すような建物は不要だが。

0 件のコメント:

コメントを投稿

高校生のキャッシュレス決済と金銭教育

 本日の毎日新聞夕刊に掲載された『高校生に広がるキャッシュレス決済 6割利用 親「使いすぎ」懸念』という記事を読みました。記事は、専門家が「お金の感覚を身につけさせるには、まず現金でのお小遣いから始めるのが望ましい」とアドバイスしている点や、高校生のキャッシュレス決済に問題がある...