昨日は鞍馬山にでかけた。鞍馬駅から貴船口駅までのコースで、歩くだけだと2時間位で回れる。
このコースの地図は以下のところを参考にした。
http://goo.gl/kbIeJh
鞍馬山に入山するには仁王門で300円を支払わないといけない。貴船の方から入山する場合は西門で支払う。
コースとしては、鞍馬駅からでも貴船口駅からでもいずれからでも回れる。鞍馬駅から回るのが洛なように思えるが、ハイキングのあと、なにかおみやげでも購入するつもりなら、鞍馬駅の方がおみやげ屋は多いので貴船口駅から回ったほうが良いかも。
コース全体で標高差200mほどなので、わりと歩きやすいコースである。
貴船神社のあたりは、川床料理のお店が連ねている。私は食事をしなかったが、事前に予約をしておけばハイキングの途中で食事をするというのもいいだろう。
あまり標高は約500mと高くないが、コース全体が木の影になっており、意外と涼しい風を満喫できる。鞍馬寺の本堂や霊宝殿のあたりなどでゆっくり休むとこの猛暑の中でも涼しい風が楽しめる。
貴船川沿いでも、川床料理はいただかなくても、川のそばまでいけるので、川の流れを見ながら涼むというのも良い。
2016年8月19日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました
運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...
-
9月8日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...
-
昨日、11月8日の毎日新聞には辛口数独が出ていた。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示である。上の問題である。 この問題を簡単に数字が推測できるところは、考えて入れていくと下のような画面になる。 ここで右下隅の9つの数字に注目する。「1」と「6」が入る...
-
7月14日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
0 件のコメント:
コメントを投稿