先日のWindows 10 Anniversary Updateではアップデート前のバージョンに戻すために、Windows.oldというフォルダーがCドライブ(メインのドライブ)に作成されて、必要なファイル類が保存される。
このフォルダーは1ヶ月後には自動的に消去される仕組みになっているようだ。
しかし、私のノートパソコンはハードディスクがSSDなので128GBの容量しかない。であるので、出来れば余計な(?)バックアップ用のフォルダーやファイルはできれば早く削除してしまいたい。
実はこのフォルダーとファイルは、簡単には削除できないようになっている。単純にフォルダーを削除という具合にやってもダメなのだ。
このWindows.oldを削除するには「ディスクのクリーンアップ」というのを利用する必要がある。
ディスクのクリーンアップは、コントロールパネルから「システムとセキュリティ」→「管理ツール」→「ディスクのクリーンアップ」を選択すれば開くことができるあるいは、Cortanaの検索で「ディスククリーンアップ」で検索しても開くことができる。
上の画面でさらに「システムファイルのクリーンアップ」をクリックする。
上の画面で、削除するファイルのリストの中から「以前のWindowsのインストール」の左の四角にチェックを入れる。そして、「OK」をクリックすればよい。
途中、削除の確認のメッセージなどが出てくるが、確認すれば削除が開始される。
Windows.oldで20GBくらいの容量を必要としているので、それが全て開放されるのはありがたい。ただし、なにかトラブルが合っても元のバージョンには戻せないので要注意である。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
議論の前提を問い直す:夫婦別姓問題と、昔からあった「男性が妻の姓を名乗る」選択
夫婦別姓を巡る議論は以前から活発であり、最近では高市早苗首相の言動も含めて、再び注目を集めています。 私の記憶では、高市氏は以前から夫婦別姓に関する法案や制度改正について言及されており、その結果、いくつかの制度は実現しています。例えば、パスポートに旧姓を併記できるようになった...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...


0 件のコメント:
コメントを投稿