先日のWindows 10 Anniversary Updateではアップデート前のバージョンに戻すために、Windows.oldというフォルダーがCドライブ(メインのドライブ)に作成されて、必要なファイル類が保存される。
このフォルダーは1ヶ月後には自動的に消去される仕組みになっているようだ。
しかし、私のノートパソコンはハードディスクがSSDなので128GBの容量しかない。であるので、出来れば余計な(?)バックアップ用のフォルダーやファイルはできれば早く削除してしまいたい。
実はこのフォルダーとファイルは、簡単には削除できないようになっている。単純にフォルダーを削除という具合にやってもダメなのだ。
このWindows.oldを削除するには「ディスクのクリーンアップ」というのを利用する必要がある。
ディスクのクリーンアップは、コントロールパネルから「システムとセキュリティ」→「管理ツール」→「ディスクのクリーンアップ」を選択すれば開くことができるあるいは、Cortanaの検索で「ディスククリーンアップ」で検索しても開くことができる。
上の画面でさらに「システムファイルのクリーンアップ」をクリックする。
上の画面で、削除するファイルのリストの中から「以前のWindowsのインストール」の左の四角にチェックを入れる。そして、「OK」をクリックすればよい。
途中、削除の確認のメッセージなどが出てくるが、確認すれば削除が開始される。
Windows.oldで20GBくらいの容量を必要としているので、それが全て開放されるのはありがたい。ただし、なにかトラブルが合っても元のバージョンには戻せないので要注意である。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました
運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...
-
9月8日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...
-
昨日、11月8日の毎日新聞には辛口数独が出ていた。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示である。上の問題である。 この問題を簡単に数字が推測できるところは、考えて入れていくと下のような画面になる。 ここで右下隅の9つの数字に注目する。「1」と「6」が入る...
-
7月14日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
0 件のコメント:
コメントを投稿