この2年ほど、実家に帰るとダニに悩まされていた。
まず、最初のうちはダニが原因で体の所々が痒くなるというのがわからなかった。
どうもそうらしいというので、ダニ除去用のシートや芳香剤などを購入して対策を立てた。これらは、少しは効果を発揮したのだが、スッキリとうい状況ではなく、やはりどこかしら噛まれてしまう。
実家はここ7年ほど、私が毎月数日泊まるだけであまりきちんと管理されていないこともダニの発生の原因と思われる。2年ほど前から長男が土日に宿泊するようになったのだが、彼はダニには噛まれていない。
今回、家内と次男も泊まった時に、二人共ダニに噛まれたという報告を受けた。私も噛まれてしまっている。芳香剤の追加も行ったのだが、やはり効果的なのは布団を干すことだろう。
しかし、実家にはちょうど都合よく布団を干せる場所がない。なくなった両親はどうしていたのかと不思議に思うくらいである。
数ヶ月前、インターネットで対策を調べてみると、コインランドリーに大型の乾燥機があるので、それにかけるという手があることがわかった。しかし、いちいち大きな布団を車に積んでコインランドリーまで行き、乾くのを待っているというのは手間である。でもって、この実行は行われなかった。
今回、もう一度インターネットで調べ直して、それよりも良さそうな方法が見つかった。それが布団乾燥機の購入だ。ダニ対策として宣伝されている布団乾燥機がいくつかあり、その中でこれだと思ったのがアイリスオーヤマの布団乾燥機、送風機付き、カラリエである。Amazonで7,775円で購入した。現在は8,500円ほどしている。
この布団乾燥機に「ダニモード」というのがあり、約65度の温風を布団に送ることでダニを排除するというものだ。100分温風を送る仕様になっている。これくらい長時間風を送らないと、布団全体が温まらないのだろう。
これを使ってみた結果、即座に結果が出た。ダニに噛まれなくなったのだ。より慎重にということで、みんなの使用している布団を、1度ではなく、2日ほどかけて2度、3度と温風を流してみた。これが効果を発揮したのか、今のところ全く問題なくなっている。
完全に部屋全体をダニなしにはできないと思うのだが、布団だけはこの布団乾燥機でダニ対策をするだけで、今後ダニに噛まれることはなくなりそうだ。
2018年8月29日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました
運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...
-
9月8日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...
-
昨日、11月8日の毎日新聞には辛口数独が出ていた。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示である。上の問題である。 この問題を簡単に数字が推測できるところは、考えて入れていくと下のような画面になる。 ここで右下隅の9つの数字に注目する。「1」と「6」が入る...
-
7月14日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
0 件のコメント:
コメントを投稿