昨日は、40年ほど前に撮った写真をスキャナーで読み込んで、デジタル化する作業を行った。10数冊のアルバムから写真を剥がし、それをスキャナーで読み取る作業に半日程かかった。
その時に気がついたのだが、殆どの写真が黄ばんで汚くなってしまっている。これをなんとか元の色に近いものに修復したいと考えるのは当然だろう。
インターネットで検索してみると、PhotoshopやGIMPなどの画像編集ソフトを使えば、手間はかかるが黄ばみを縮小して、元の色に近い写真に修正することは可能だ。専門のアプリもあり、有料で写真を修復してくれるサイトもある。
しかし、もう少し簡単に写真を修復する手段はないかとちょっと探してみた。ありました。いつも使っているXnViewという画像閲覧用ソフトなのだが、このソフトで簡単に写真が修復できることがわかった。
上の画面のように、修復したい写真を表示し、ツールバーの「画像」をクリックし、出てきたリストから、「画像データの変換」→「自動レベル」とクリックする。そうすると、即座に写真の色が修復される。
以下に、3つほど修復前と、修復後の写真を並べて紹介しておく。
なお、XnViewはXnViewのホームページ、あるいは「窓の杜」の以下のところからダウンロードできる。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/xnview/
2018年8月9日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました
運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...
-
9月8日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...
-
昨日、11月8日の毎日新聞には辛口数独が出ていた。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示である。上の問題である。 この問題を簡単に数字が推測できるところは、考えて入れていくと下のような画面になる。 ここで右下隅の9つの数字に注目する。「1」と「6」が入る...
-
7月14日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
0 件のコメント:
コメントを投稿