23日の宿は休暇村奥大山である。
米子から休暇村奥大山に向かう途中で車のナビが警報を出してきた。どこかの道が土砂崩れで通れなくなっているという。それを無視してGoogleマップの案内で進んでいったところ、車両通行止めの表示にぶつかってしまった。Googleマップではこの土砂崩れ情報を入手していないようだ。
やむなく、車備え付けのナビの案内で、別ルートを取ることになってしまった。このために、宿の休暇村奥大山に到着するのが30分ほど遅れた。
その日の夜は、残念ながら台風の影響で期待していたきれいな星空を見ることはできなかった。
24日の朝からまず桝水高原の天空リフトの乗るつもりででかけた。ただし、前の夜姫路から日本を縦断して日本海に抜けた台風の影響で風がきつい。リフトは危険で乗れないのではないかと心配していたのだが、リフトはなんと営業中の表示が出ていた。
本来、この天空リフトは夕焼けがきれいで有名なようだ。ただ、リフトに乗ってみてわかったのだが、夏の緑が映えていて、素晴らしい景色を楽しむことができた。
リフトに乗って展望台にあがる。心配していた風の影響は殆どなかった。素晴らしいススキの原が望める。その展望台から山を上の方に階段で登ると遊歩道が続いている。グルっと回ってもとのところに戻るコースがありそうなのだが、なんの案内もない。少し時間をかけて歩道を歩いてみたかったのだが、散策するのをあきらめた。
その後、大山をグルッと回りたいと考えて、日本海海岸の道の駅赤崎まで行き、休暇村奥大山まで帰ってきた。本当は大山環状道路を使えばよかったのだが、大回りしてしまった。
その後、蒜山高原に向かい、有名なひるぜんワイナリーによる。いくつかワインを試飲して、白と赤、それぞれを1本ずつ購入した。特に赤は山葡萄を使用した珍しいワインで、飲むのを楽しみにしている。
2018年8月25日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...



0 件のコメント:
コメントを投稿