つい最近、私の息子のパソコンを触る機会があったのだが、びっくりしたのはまだWindows 7を使っていたことだ。
彼のパソコンは東芝製で、テレビも見ることができるデスクトップパソコンだ。この場合、へたにWindows 10にアップグレードすると、テレビ用に東芝が用意したアプリケーションがWindows 10で動かなくなるといった不都合が発生する恐れがある。
こういったメーカー提供のアプリケーションはWindows 10では動かない可能性があるアプリが多い。
これが理由でWindows 10へのアップグレードを諦めている人も多いのではないだろうか。
しかし、もうそろそろWindows 7は諦めて、Windows 10を使用するようにしたほうが良いと思う。処理速度や信頼性など、Windows 10は格段に良くなってきている。ウィルス対策ソフトはWindows 10備え付けのDefenderで十分だし。
私はWindow 7をあいかわらす使用している友人には、早く新しいパソコンを購入するように勧めている。Windows 7搭載のパソコンはもう5年以上は使用しているので、ハードウェアも古くなっている。少しお金はかかるが、新しいパソコンを購入したほうが、良いという考えだ。CPUなどの速度やメモリの容量などWindows 7時代に比較すると良くなっているので、反応も早いのだ。
とはいえ、手持ちのWindows 7パソコンをWindows 10にアップグレードしようと考えるなら、以下のサイトを参考にするといいだろう。詳しく説明されている。
https://comp-lab.net/windows10-free-upgrade
今年の5月でも無料でアップグレードができたという報告が上がっている。たぶん、8月現在でもこの状況は変わっていないはずだ。私は手持ちのパソコンはすべてWindows 10にアップグレードしたので、確認ができないが。
なぜ、こういう事が可能かというと、Windows 10になってからは、パソコンのハードを認識して、さらにWindowsが搭載されていることを確認しているからのようだ。
私が現在使用しているパソコンは3台だが、そのうち2台はプロダクトキーは入力せずにアップグレードしている。原因はプロダクトキーを忘れてしまったためである。
2018年8月26日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿