2020年7月20日月曜日

ヨーロッパ各国ではいまだに1日に100人くらいコロナウイルスで死んでいる?

今週号の週プレで、西村博之氏とホリエモンが話をしている、「なんかへんだよね」という記事を見た。これはなかなかおもしろいことを取り上げていて、いつも読んでいる。

そのなかで、今週はコロナウイルスの話がまた話題になっていて、その中でひろゆき氏が「ヨーロッパの人たちは一日に百人くらい死ぬことに慣れちゃっている」と言っているのがあった。

それで本当にそのくらい今でも死んでいるのかなと、いつものOur World in Dataで調べてみた。それで入手したのが以下のグラフである。


これを見ると、100人というのは大げさで、イタリア、スウェーデン、フランスも10人から20人程度に収まってきているようだ。

これに比べて、日本や韓国はこのところずっとゼロに近いところで数値がへばりついている。

このグラフは単純に死者数をグラフにしたものだが、これを百万人あたりの死者数に舌グラフにしてみると、さらに欧米各国と日本の差がはっきりしてくる。以下のグラフだ。


いずれのグラフも線形のグラフでなく、対数グラフになっているのに注意してほしい。

ひろゆき氏のいうように一日に100人という数字ではないが、日本に比較すると多数の死者がいまだに出ている。しかし、もう緊急事態は解かれて、人々は自由に行動しているようだ。

それを現在の日本でGoToキャンペーンをやめようとか、いまだにコロナウイルス恐怖症に罹っているのは、おかしいと思わないのか?変な状況がまだまだ続くようである。


0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...