2015年9月1日火曜日

Google ChromeでAdobe Flashの広告を停止

Wall Street Journalによると、Adobe Flashを使用したインターネット広告がGoogle Chromeでは自動的に動画を開始することを止めたようだ。

つまり、Google ChromeではユーザがAdobe Flashを使用した広告の画面をクリックしないとその動画は開始されない。



Googleは以前からAdobe Flashを使用しないで、その代わりにHTML5を使って広告を作成するように、インターネット上に広告を出す広告主に依頼していたが、とうとうAdobe Flashによる広告に制約をつけたことになる。

既に技術的にはHTML5による動画の方が、Adobe Flashを使用した動画よりもブラウザには負担が少なく、それは結果としてノートパソコンなどの電池使用量を軽減するといったことなど、パフォーマンスの向上に効果があるということが分かっている。


欧米関係の国がたくさん参加しているInteractive Advertising Bureauという団体も、Googleと同じ意見で、HTML5への早期の移行を勧めている。

Adobe側もその意見は理解しているのだが、広告主が使い慣れたAdobe Flashを使い続けている限りは、それをサポートせざるを得ないと言っているようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道

 石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...