Facebookが9月23日に360度の動画をそのニュースフィードの採用するということを発表している。
http://newsroom.fb.com/news/2015/09/introducing-360-video-on-facebook/
それに関する記事はすでにいくつか日本語に直されてネット上に流れている。例えば以下のところ。
http://japan.cnet.com/news/service/35070862/
Facebookでは360度の動画は専用のビデオカメラで撮らないといけないようで、どういうカメラかは上のサイトの記事を読んでもよくわからない。たぶん、Facebookが買収したOculus VRというスタートアップの会社が造っているビデオカメラと思われる。
実際の動画がどんなものかは上に紹介したサイトで見ることが可能だ。Facebookに投稿された360度動画はスマホやパソコンで専用のアプリを使用することで見ることが出来る。そのうちに、360度ビデオカメラを持ったユーザがその動画をFacebookに投稿することになると言っている。
このFacebookの話を読んでいるときに、たまたま先日の飲み会で撮った写真をメールで受け取った。その写真が実は全天球イメージを撮影できるカメラで撮った写真だった。この写真を見るには特別なアプリが必要で、写真と一緒にそのアプリをダウンロードするサイトのURLも送られてきていた。
さっそくアプリをダウンロードして写真を見てみた。その写真を撮るときにも、「あまりしょっちゅうは撮らないと思うのですが、面白いので買ってみた」と説明を受けていたので、写真を見てもあまりそれほど驚きはなかったが、面白い写真になっていた。
カメラはリコーから販売されているThetaという名前のカメラである。賞品の紹介は以下のところに。
https://theta360.com/ja/about/theta/
私が友人からメールで送ってもらった写真はちょっとプライバシーの問題があるのでお見せできないが、写真のサンプルは上のサイトの画面で「Gallery」をクリックすればアプリケーションをダウンロードしなくても見ることが出来る。
実はこのカメラは当然の事ながら動画も撮ることが可能だ。この動画のサンプルはまだリコーのサイトでは用意されていない。「Coming Soon」と表示されるのでそのうち紹介されると思う。
新商品「Theta S」が10月下旬に発売予定のようで、リコーのオンラインストアで予約販売をしている。価格は42,800円だ。Amazonや量販店のオンラインショッピングサイトでも予約を受付けている。価格は38,520円である。
従来の写真や動画とはちょっと違ったものになっているので、慣れるのにはちょっと時間がかかるかもしれないが、面白い写真や動画も撮れそうなので、良いかも知れない。パーティなどで全員を撮るのに、全員を一箇所に集めなくても簡単にその場にいるままで全員の写真が撮れるというのも面白い。
これから360度写真や動画は流行りそうな気がしてきた。
2015年9月23日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿